現実は常に残酷だけどすべてを受け入れることで自分のやりたいを優先する

ブログ

来月帰国することになりこれから始まる新しいスタートをどうやって進めていこうか模索をしている最中のアットホームギーク(@drying)です。

現実的なところをいうと今は何も決まっていなく当分は33歳無職実家暮らしという最低なオトナになる予定ですがお金もそんなにないのですぐにどこかで働くことになるんではと思ってます。

少し前まではどこかに就職して安定をしたいなんてことも考えていましたが僕はいわゆる普通のレールから外れてしまっているのでそれを受け入れてトコトン脱線していってやろうと思っています。

そう!今日のテーマは「受け入れる」です。

※エッジの効いたブロガーさんたちが合同で配信しているメルマガEdge Rankの4月のテーマ「受け入れる」について書きました。久しぶりに書きました!

Edge Rankについて詳しくは編集長の@odajiさんのページへ

参考エッジの効いたブロガー9人で合同メルマガ「Edge Rank」を始めます! | 明日やります [icon name=”arrow-circle-right”]

現実を受け入れることは想像以上に力がいる

離婚してから帰国後外資系企業でバリバリ働く夢をみてカナダに留学したはいいものの1年ではそこまでの英語力に達するのは難しいことを実感したというか半ばあきらめてしまいました。

そして運良くカナダで働いていた留学エージェントの東京支店で留学カウンセラーとして拾ってもらい初東京生活、8ヶ月後にはオーストラリアにギリホリするというここ3年ほどで自分を取り巻く環境がガラッと変わってきました。

そんなこんなで現在に至るまで、現実というものを受け入れずにただ生きてきました。わかりやすくいうと逃げたですかね。

そうやって逃げて逃げ続け、ようやく帰国という終着駅に着いたわけですが今回はまだルートも整備されていないだろうけど「現実を受け入れる」を選ぶでしょうね。

それは逃げてきた人生が楽しいのは最初だけだと分かったからです。あとあと大きなツケが回ってくるのが目に見えてます。

ただ僕には引っかかることがあって……

これは逃げという選択肢なのか

前述ですが今少し考えているのは時間が許すかぎり33歳無職実家暮らしをしてみようと思ってます。ただぐーたらするだけではなく僕が唯一勝負できると思っている「書くこと」に集中するために。

ここ3年ほどフラフラしながら生きてきましたが「書くこと」だけはマジメに続けてこれました。そして自分がどのくらい書けて時間がどのくらいかかるのかなんてこともだいたい想像つくようになりました。

そしてブログ飯をより現実にするためと自分の趣味もかねてこれからこのブログ以外に2つのメディアを立ち上げようと思ってて、その内1つは5月中にはスタートしたいと思ってます。ちなみにドメインも習得済です。

ここでちょっと止まって考えてみたんです。

これって逃げコマンド発動してるんですかねと。

仕事をしたくないからという逃げをメディアを育てたいという建前で隠してる気がすると感じてるんですよね。ただ片手間でメディアを立ち上げるのは大変だと感じているのでそこの間でゆれてました。もうグラグラです。

場所に囚われずに生きていきていくためにやるべきこと

でもひとつだけまっすぐ折れないものがあるとすれば、僕が前々から言ってる「場所に囚われずに生きたい」ということだと思うんですよね。そしてそれをするには時間をそっちにたくさん使わないといけないなと。

ちょっと前まではお金貯めて日本一周するぞとか言ってましたけどそれも実はそれでブログが当たればいいなっていう甘い気持ちが少なからずでもあったわけでそういう欲を出すとぜったいうまくいかないともう分かってるんですよね。

なので引きこもり生活をどうやったらブログ飯ができるのかの準備期間に充てるつもりです。長くて2ヶ月が限度なんで大した効果も出ないでしょうけどね。

ちなみにその期間のTo-Doリストはこんな感じ。

[icon name=”square-o”] このブログを毎日1記事更新する

[icon name=”square-o”] もうひとつのメディアを立ち上げる

[icon name=”square-o”] ライターの仕事を見つける

[icon name=”square-o”] upworkなどのクラウドソージングで仕事を見つける

そうやってフリーランスで生きていきたいと思ったのは最近よくチェックしている今年2月に日本で開催されたTEDに登壇されたwasabiさん(@wasabi_nomadik)のブログ「WSBI」の影響が大きいです。ただ海外に行っただけではなくてそこからな努力がすまじかったんだろうなと感じてます。

中でも「移住自体がスキルになる」− ヨーロッパに移住したら経験ゼロでも翻訳者になれた理由は僕に勇気を与えてくれました。海外や地方移住、フリーランスのキーワードが引っかかる方は必読ですよ。

ってことでもし今進めていることがカタチになればおそらく引きこもり生活が始まると思います。なので帰国してもお金なくてほとんど外に出れないと思うのでその辺よろしくお願いします。そして本当はめっちゃみんなに会いたいんやということも併せて伝えておきます。

唯一の心配しているのはうちの実家が田舎過ぎてネット環境が最悪なことです。まあそれも受け入れるっていうことで。

タイトルとURLをコピーしました