【2016年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国まとめ

留学

どうも!現在、オーストラリアはブリスベンでギリホリ中のマツモトユウキ(@drying)です!

先日スロバキアとオーストリアが新たにワーホリ協定国のひとつになりましたね。ヨーロッパ圏増えてますね!

僕が勝手に提唱している「ワーホリビザを使いながら世界一周する」がもっと便利になりましたね。ただワーホリビザには年齢という代えがたい条件があるのでうまく世界を回るためにもどの国にどのくらい滞在できるのかなどの情報は前もって知っておいたほうがいいと思います。

そこで現時点(2016/4/19)での最新情報をまとめてみたいと思います。また今後随時更新していく予定なんで今年中にワーホリビザを使って留学予定の方は要チェックですよ!

ワーキングホリデー制度ってなに?

【2015年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国まとめの記事にも書きましたが改めましてワーキングホリデー制度とは、

ワーキング・ホリデー制度とは,二国・地域間の取決め等に基づき,各々が,相手国・地域の青少年に対し,休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度です。

ワーキング・ホリデー制度 | 外務省

僕はカナダとオーストラリアのワーホリビザを取得し、2ヶ国に滞在していました。他国で働けるビザを取得するのはお金も時間もかかりとても難しいのでこの制度は海外で生活するというすばらしい経験を得ることができるめっちゃいい制度ですよね。

国によりビザの申請条件や働ける期間が異なりますのでその辺表にしましたよ!

ワーキングホリデー制度で滞在できる国はこちら!

mountains-nature-sky-sunny

現在(2016/4/19)ワーホリビザを取得できる国の一覧です。

また今年の6月と7月に協定国に追加されるスロバキアとオーストリアは現時点では導入予定日しか明かされておりませんので今後最新情報が発表され次第、更新したいと思います!

そして2016年度版より、リアルな現地情報を得るために現地で生活してる方のウェブサイトやブログのリンクを追加しました!こちらも参考にどうぞ!

【2016年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国一覧1

[table id=1 column_widths=”20%|20%|20%|20%|20%|” /]

【2016年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国一覧2

[table id=3 column_widths=”20%|20%|20%|40%” /]

※制度開始順に並べています。
※これは2016/4/19現在の情報です。最新情報は各大使館でご確認下さい。国名をクリックするとワーキングホリデー申請ページもしくはその詳細が記載されているページのリンクを貼っています。
※ウェブサイトやブログはググッて僕の主観で選びました。もしここにリンクを貼りたいなんて物好きな方がいましたらお問い合わせページもしくはTwitterのDMLINE@よりご連絡ください。

現在、16ヶ国でワーホリビザで滞在ができるんですね!

こうして表にしてみるとワーキングホリデー制度をもっと早く知っていればいろいろな国に滞在し、「場所に囚われずに生きたい」が実現出来たのになとか思ってます。これから留学を検討されている方は参考にしてみてください!

ではまた!

[kanren]

タイトルとURLをコピーしました