WordPressのカスタマイズ記事を集めました!

By: Sean MacEntee
外観系

記事を読む所要時間を自動で表示してくれるWordpressプラグイン「estimated」
何かをするときは、それにかかる時間が明確に分かるほうが精神的にも安心ですよね。 ブログでも記事を読むのにかかる時間を表示すると滞在時間が伸びるとか。みなさんも「この記事の所要時間」って書いてあるページを目にしたことあるはず。それを表示...

20種類以上のSNSに対応!シェアボタンを表示するプラグイン「WP Social Bookmarking Light」
最近のWordpressのテーマには、FacebookやTwitterなどのシェアボタンが標準装備されていることが多く、別途プラグインをインストールする必要もなくなりましたが、そのほかのSNSのシェアボタンを追加するには、一手間かかってしま...

関連記事を表示するWordpressプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」
どうも!athomegeekです! まだ手探りでブログ運営中なので、これから変わるかもしれませんが、火曜日=カスタマイズで覚えておいて下さい。 いままでの記事はこちら↓ (連載企画)ブログカスタマイズしたい!SNS共有アイ...
便利機能系

自動でmoreタグ挿入出来て便利!Wordpressプラグイン「Auto Limit Posts Reloaded」
どうも!athomegeekです! 今日は、ブログカスタマイズです!! 続きを読むタグを自動で挿入出来るプラグインをご紹介します。 Auto Limit Posts Reloaded 別にエディタでmoreタグを入れる事ってそん...

画像を探す手間が省けて便利過ぎる!Wordpressプラグイン「Flickr-Pick a Picture」
どうも!athomegeekです! 久々のWordpressプラグインのご紹介です! 過去のご紹介したプラグインはこちらのページから確認出きます。 WordPressカスタマイズ 今回は、Wordpress投稿画面よ...

36万個以上のフリー素材から画像を探せる!Wordpressプラグイン「Pixabay Images」
どうも!athomegeek(アットホームギーク)です! 以前、Flickrから画像を検索し、文中に画像追加やアイキャッチ画像に設定できる 「Flickr-Pick a Picture」というWordpressプラグインをご紹介致し...
ちょっと高度なやつ

WordpressのカスタマイズはCSS知識ゼロのド素人でも徹夜で取り組めばどうにかなる
Wordpressのカスタマイズは、初心者でもどうにかなります。 私は、ノンプログラマーです。現在、Progateを使って独学でプログラミングを勉強していますが、素人に毛が生えた程度だと思っています。http://athomegeek.com/2015/05/09/web/programming-lesson-progate/でも、リンクタグや太字なら何も見なくても書けます。まったく自慢になってないですけどね。以前から、漠然としたアイデアはありました。これが漠然としたアイデアを形にしたものです。

人気記事を表示するスライダー導入!Wordpressプラグイン「SlideDeck 2」
私は、SlideDeck 2 Lite Responsive Content Sliderを導入しました。SlideDeck 2 Liteは、管理画面からすべての項目を設定でき、設定を変更するとそれなりにカッコよくなるのでカスタマイズ初心者にも導入しやすくオススメです!ちなみに有料版では、もっとカッコいいテーマやいろん

RSSの登録者増加に一役買うかも!?Wordpressで記事の最後に次回予告を自動挿入する方法
パクリじゃないです。レペゼンです。オマージュです。 どうしてもシンタロヲフレッシュさん(@shintarowfresh)がやっている次回予告(下書きを表示する)をこのブログでもやりたくていろいろ調べてやっと導入することが出来たのでご紹...