自分が思っていたより収益化の面でブログ運営がうまくいっていない。同時期に始めたライバルたちはいろいろと結果を出してきている。
焦っていろいろ手を出そう自分を追い込んでいたところイケダハヤトさん(@Ihayato)の記事を読んで気持ちがスーッとラクになりました。
ハナクソ扱いされたけど全然悪い気はしなかった
方向性がブレまくって周りの人も巻き込んでを振り回す人よりこう決めたらこうみたいに険しくても一本道をひたすら突き進むみたいな人の方がカッコいいしそうなりたいとずっと思ってました。
ぼくらは所詮ハナクソ以下なんですから、どんどん自分を塗り替えていいんですよ。ハナクソ以下から、鳥の糞くらいになりましょう。ブレまくっていけば、そのくらいの大きさには進化できるかもしれません。
俺なんてまだハナクソにも程遠く存在すら危ういから俺がブレたところでカッコいいもカッコ悪いもなくて誰も気にしないし世界も変わらないんだと。
成功している人の言葉にはどうしてこんなに説得力があるんでしょうかね。
「ハナクソ以下」の僕はみんなに見つけてもらうために少しでも大きくならないといけない。そうするにはどんどん行動(ブレる=試行錯誤と勝手に定義)していかないといけない。
アットホームギークさん、ブレまくりますよ!
限界なんてない。努力が足りないだけ
ただ何でもかんでもブレてばかりだとそれはそれであかんと思います。僕がブログに対して努力しているのかというと胸張って「そうです!」とは言えません。
ただ「このままじゃダメだ」という感覚はすごく分かる。
限界までたどり着いたら、「このままじゃダメだ」という結論が出てきますから。同じことを同じようにやっていても、ダメだということが、感覚的にわかるようになるんです。
この先の戦略が自分の頭の中にないから悩んでしまう。悩んだ結果ブレてしまう。でもそれでええやん。長く続けたほうが正義なん?
確かに物事には長いスパンで効果を見ていかないものもあると思うし一概には言えないけど自分がやりにくいなと少しでも思ったら方向転換するべきやなと思いました。
嫌な思いをしてまでやることに何の意味があるん?
イケハヤさんのコトバを借りれば、
「まだ自分を押し殺して消耗しているの?」
でしょうかね。
アットホームギークさん、これやめるってよ!
アクセスがどうだとか、収益がどうだとか意識しすぎて変な壁を張って動き辛くなってたと思います。
もっと自由に、のんびりやりたいと思います。
これを機に止めること
8月から9月にかけてアクセスが2倍近く伸びた(おそらくオーストラリア生活が始まった影響!?)こともあってこれからの成長具合を記録したくて運営報告を始めました。
まあでも「それ誰が興味あんねん!」やと思うし、それ書く時間あったら他の記事書きたいって思ったので書くのを止めようと思います。
PV数や収益にも固執しません。
iPhoneで一番起動しているアプリはアドセンスやアナリティクス系やし気にならないかと言えば嘘になりますが気にしすぎて書けなくなるよりはマシです。
これからやること
別にオーストラリアに来てるからってオーストラリアに関する記事ばっかり無理に書かなくてもいいよねって思いました。もちろん書けることは書きますよ。
ブログを始めた最初の頃のただワクワクだけで記事を書いていた頃に戻ってこのブログのテーマでもある
「私が気になっていることは、世界の誰かが気になっていること。」
に沿ってひたすら書く、ひたすら書く。これに尽きる。
だから今まではうちのブログには合ってないなと思って書くのをためらっていたオピニオン系の記事も書いていきたいと思います。
これからのおニューな@HOME GEEKをどうぞよろしくお願いします!