現在、オーストラリアにワーキングホリデービザで滞在しています。
今年に入りワーキングホリデービザを取得できる国が2ヶ国増え、日本は14ヶ国の国々とワーキング・ホリデー制度を結んでいます。
そもそもワーキングホリデーってなに?とか
どこの国に行けるの?とか
何歳までいけるの?っていう疑問をお持ちの方も多いはず。
実際私も30歳手前になるまでこの制度を知りませんでした。
そこで今回は2015年度版ワーキングホリデービザで滞在できる国々をまとめてみたいと思います。
2016年度版完全版!ワーキングホリデー制度で滞在できる国をまとめました!今回からリアルな現地情報を得るために現地で生活してる方のウェブサイトやブログのリンクを追加しました!
そもそもワーキング・ホリデー制度ってなに?
ワーキングホリデーとか、ワーホリとか言葉は聞いたことあるけどそもそもなんなのかというと、
ワーキング・ホリデー制度とは,二国・地域間の取決め等に基づき,各々が,相手国・地域の青少年に対し,休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度です。
ようはある国で1年ないし2年間滞在と就労が許可されるビザなんです。
合法的に就労出来るビザなんてどこの国でも取得するの難しいのに便利な制度ですよね。
よくみなさん勘違いされるのは働くためのビザでも勉強するためのビザでもないということです。
あくまで休暇を目的として滞在が許可されており、滞在資金を補うために就労も認められているんです。
働くのは補助的な要素ということですね。
どこの国に行けるの?募集の条件は?
もしみなさんの周りにワーキングホリデービザを使って留学されている人がいればだいたいは不動の2トップのカナダかオーストラリアでしょう。
しかし日本は全部で14ヶ国の国とワーキングホリデー制度を結んでいます。
他にどんな国にいけるのか募集の条件や言語などを表にまとめてみました。
ワーキングホリデー協定国一覧表1
国 | 定員 | 期間 | 年齢 | 公用語 | |
1 | オーストラリア | 無 | 入国から1年間 | 18歳から30歳 | 英語 |
2 | ニュージランド | 無 | 入国から1年間 | 英語 | |
3 | カナダ | 6,500人 | 入国から1年間 | 英語 | |
4 | 韓国 | 10,000人 | 発給から1年間 | 韓国語 | |
5 | フランス | 1,500人 | 入国予定日から1年間 | フランス語 | |
6 | ドイツ | 無 | 発給から3ヶ月以上、1年以内 | ドイツ語 | |
7 | イギリス | 1,000人(抽選) | 2年間 | 英語 | |
8 | アイルランド | 400人 | 発給から1年間 | 18歳から25歳 | 英語 |
9 | デンマーク | 400人 | 発給から1年間 | 18歳から30歳 | デンマーク語 |
10 | 台湾 | 5,000人 | 入国の翌日から180日 | 台湾語、国語(中国語) | |
11 | 香港 | 250人 | 入国から1年間 | 中国語(広東語)、英語 | |
12 | ノルウェー | 無 | 発給から1年間 | ノルウェー語 | |
13 | ポルトガル | 無 | 発給から1年間 | ポルトガル語 | |
14 | ポーランド | 無 | 発給から1年間 | ポーランド語 |
ワーキングホリデー協定国一覧表2
申請手数料 | 申請方法 | 備考 | |
1 | AU$440 | オンライン | 条件を満たせば2回目のビザ習得が可能 |
2 | 無料 | オンライン | 指定病院での胸部レントゲン撮影が必要 |
3 | CA$250 | オンライン | ビザ取得日から1年以内に入国すること |
4 | 無料 | 本人が大使館または 領事館へ出頭 | ビザ取得日から1年以内に入国すること |
5 | 無料 | 本人が大使館へ出頭 | 入国予定は申請時にきまていること |
6 | 無料 | 本人が大使館・ 総領事館へ出頭 | 申請日から3ヶ月以内に入国すること |
7 | £225(+£400) | 本人が英国ビザ申請 センターへ出頭 | ・入国予定日は申請時に決まっていること ・入国予定日から30日以内に入国し、10日以内に英国内で日を受け取ること |
8 | 無料 | 大使館へ郵送 | フルタイムの就学または就労していれば30歳まで申請可能 |
9 | 無料 | 本人が大使館へ出頭 | |
10 | 無料 | 本人が台北駐在文化 代表処へ出頭 | ビザ取得日から1年以内に入国すること |
11 | 無料 | 本人が中国大使館・総領事館へ出頭、または香港政府一站通へ郵送 | ビザ取得日から3ヶ月以内に入国すること |
12 | 3,700クローナ (オンラインの場合) | 本人が大使館・ 総領事館へ出頭 | ・ビザ取得日から6ヶ月以内に入国すること ・入国してから7日以内に警察にて登録必要 |
13 | 無料 | 本人または代理人が 大使館・総領事館へ出頭 | ・入国してから7日以内に警察にて登録必要 |
14 | 無料 | 本人が大使館へ出頭 |
※制度開始順に並べています。
※2015年9月16日現在の情報なので最新情報は各大使館でご確認下さい。国名は各国大使館ページヘリンクしています。
アイルランドを除き30歳まで申請が可能です。(条件を満たせば30歳まで申請可能)
31歳の誕生日までに申請していれば大丈夫ですよ。
なので私にみたいに31歳と10ヶ月くらいで入国する人もいます。
いわゆるギリホリってやつですね。

こうしてみると南米とアフリカ以外の国々でワーキングホリデービザで滞在が出来るので年齢制限はありますが世界一周しながら働くなんてことも出来ちゃいますね。
何をしたいのかを明確にしそれを経験につなげる
留学する理由は人それぞれだと思います。
- 英語が話せるようになりたい
- 他の国の文化を学びたい
- 友だちを作りたい
ワーホリの先輩から言えること留学先で何がしたいのか何を得て帰りたいのかを明確にしておくことです。
最低180日から2年間、海外に滞在し、語学を学び仕事をしてと普段に日本に居ては体験できないような経験出来ます。
ですがただ経験するだけでは何も意味がなくダラダラ月日が流れていくだけです。
留学する前に自分がやりたいこと得て帰りたいことを書き出したりしてみましょう。
別にすべて出来なくてもいいんです。出来ないと思いますし。
現地に行ってからでもやりたいことは見つけれるし変わってくるとは思いますが軸はブレないほうがいいと思います。
※現在、留学相談は中止しております。
みたいな留学相談や人生相談をことをLINE@を使ってやってます。 こちらからお気軽にこちらから友だち登録して下さいね。(スマートフォンからのみ登録可能)
もしくはこちらからお問い合わせ下さい。
以上、コマーシャルでした。
さいごにひとこと
ワーキングホリデー協定国全部制覇した人っているんでしょうかね。
居たらぜひインタビューしてみたいです。