初心者からベテランブロガーまでオススメなWordPressテーマ「マテリアル」を選んだ6つの理由

Wordpress

実は去年、このブログのWordpressテーマをSimplicityからマテリアルに変更しました。

シンプルでSEO対策にも優れていて収益化にも最適でしかも無料なSimplicityにはすごく助けられたというかこのテーマに出会えてよかったなと思ってます。

シンプルがゆえにコードをイジルのが楽しくて少しはHTMLやCSSの知識がついたと思います。
この頃はコードを書くのが楽しくて仕方なかったです。

現在( 2016/1/4)、記事数も242件と増えてきて過去記事をもっと見てもらえるよう(発見してもらえるよう)にトップページに多くの記事を表示できるように模索していたところNobuo_CREATEさん(@Nobuo_Create)が作成したマテリアルを見つけました。

SEO対策はもちろんのこと様々な機能が標準で付いてしかも無料なんていいんですか!

マテリアルをオススメする理由

160104-5

マテリアルは本当に素晴らしいテーマだと思います。
あとアットホームギークさんの欲しい機能がすべて揃っていて、ツボをうまく抑えてます。

ダウンロードはこちらからできます。
マテリアルをダウンロード | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

1.標準で搭載されている素晴らしい機能たち

以下の機能が標準で搭載されています。
プラグインを別途インストールしなくてもデフォルトの状態でもそこそこいい感じになります。

このぐらいは有って当たり前ですが、以下の機能は標準装備です。

  • SEO対策
  • レスポンシブデザイン
  • パンくずリスト(リッチスニペット付)
  • ページネーション
  • OGP自動出力
  • Twitterカード自動出力
  • シェアボタン設置 (Twitter,Facebook,pocket,はてブ,LINE)
  • フォローボタン設置 (Twitter,Facebook,Google+,Feedly,LINE@)

ブログ用WordPressテーマ マテリアルの特徴 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

2.カテゴリー毎に記事を抽出しトップページに表示する

たいがいのテーマではトップページには新着記事しか表示されません。
その点、マテリアルはカテゴリー毎に記事を抽出しトップページに表示してくれるんです!

160104-1

そう!これがこのテーマを選んだ1番の理由です。

ちなみに表示する記事数は1から9件まで選べます。
用途に合わせて記事数を変更すれば、当ブログのような雑多ブログだけではなくニュースサイトやオウンドメディアでも使えちゃいますね。

3.ある程度はテーマカスタマイザーでカバーできる

いちいちコードをイジらなくてもテーマカスタマイザーでいろいろできちゃいます。

160104-2

テーマカラーを変更したり、アドセンスやアナリティクスの設定(コードを貼り付けるだけ!)やプロフィール欄もお好みに設定しサイドバーに表示できちゃいます。

WordPressを始めたばかりだとアドセンスやアナリティクスの設定ってつまづきやすいポイントだと思うのでそれがカンタンに設定できるってステキですやん。

参考:テーマカスタマイザーで出来ること | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

4.ブロガーなら導入してる2つのプラグインと連携している

このプラグインだけはインストールしておこう的なエントリーで必ずっていっていいほど名前が挙がる「SNS Count Cache」と「WordPress Popular Posts」に連携しています。

SNS Count Cache

各SNSのシェア数の表示を爆速にしてくれるプラグインです。

普通にシェア数を取得すると半端ない時間がかかりますが、SNS Count Cacheがあれば瞬殺です。

ブログ用WordPressテーマ マテリアルの特徴 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

有効化するだけで機能しますので必ず導入しましょう。

参考:SNS Count Cacheプラグインとの連携 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

WordPress Popular Posts

記事のアクセスランキングをサイドバーに表示してくれるプラグインです。
マテリアルには標準でcssが設定されているので導入するだけでテーマのデザインを崩さないデザインで表示されます。

160104-4

こちらも有効化してお好みに設定すればいいだけなのでカンタンですね。

参考:WordPress Popular Postsプラグインとの連携 | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

5.プラグインを節約してサイト表示速度を速くできる

マテリアルが高機能すぎてインストールしなくて良くなったプラグインがあります。

  • All in One SEO Pack(一部機能のみ使用)
  • Head Cleaner
  • Autoptimize
  • Breadcrumb NavXT
  • Lazy Load

そもそもプラグインは入れすぎると表示がおかしくなったり表示速度が遅くなったりとあまりよろしくないので。

記事毎にキーワードを設定したいのでAll in One SEO Packだけは導入していますがメタタグが被らないように設定しています。おそらく出来ているはず。

参考:マテリアルで使ってはいけないプラグイン | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

6.記事ごとにアドセンスを非表示にできる

160104-6

これ地味に素晴らしい機能だと思います。

去年の夏頃、グーグル様が開催されたアドセンス停止祭りは記録に新しいこと。
でもこの機能をうまく使えば、今年はもう祭り起こらないんじゃないかと思ってます。

まあグーグル様だけに頼らずA8.netバリューコマースなどのASPやBASEココナラなどで何かを販売したりして収益を分散しリスク回避するのが一番いいですよね。


※もしこの機能を使ってもアドセンス停止になった場合、当ブログでは一切責任は負えませんのでご了承ください。

参考:Google AdSenseのアカウントをBANされて学んだ2つのこと
参考:Googleアドセンス停止されたけど少しも寒くないわっていう位にしとかなあかんねこれ | ブログマーケッターJUNICHI

さいごにひとこと

こんなに素晴らしいテーマを使わないなんて損ですよ!

今はほとんどデフォルトの状態で使っているので、ていうかこのままでも十分なのかなとも思っています。飽き性なんでどうせイジリたくなるんでしょうがね。

ダウンロードはこちらからできます。
マテリアルをダウンロード | ブログ用WordPressテーマ マテリアル

タイトルとURLをコピーしました