一人旅

ライフ

コンビニアイスとは段違い!削りたて本家白熊が味わえる「天文館むじゃき」

鹿児島に行ったらぜったい食べたいと思っていた本場のしろくま。いろいろ調べると、「天文館むじゃき」というお店が有名とのことで、先日の鹿児島旅行のときに行ってきました。 日曜日ということもあったのか店内はけっこう混んでいましたけど、スイー...
2017.07.07
ライフ

龍馬が傷を治すために療養した歴史を感じる場所「塩浸温泉龍馬公園」

温泉は、旅の思い出を色づけてくれるといっても過言ではないと思っています。 また、それが歴史あるところならなおさらで、当時の風景を思い出しながら熱い温泉に入り、ひとり悦に入っていたりするのもおつな楽しみ方じゃないかと思います。温泉という...
留学

【2016年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国まとめ

どうも!現在、オーストラリアはブリスベンでギリホリ中のマツモトユウキ(@drying)です! 先日スロバキアとオーストリアが新たにワーホリ協定国のひとつになりましたね。ヨーロッパ圏増えてますね! 僕が勝手に提唱している「ワーホリ...
2017.01.05
ブログ

深夜のブリスベン空港には何があるのか探索してみた。ただそれだけ。

どうも!アットホームギーク(@drying)です。 今の時刻は3:55。日本時間でいうと2:55。どうでもいいけど。 僕は今ブリスベン空港に来ています。 これからタスマニアに向かいます!さっきまで仕事してて弾丸の2...
2016.03.21
留学

【2015年度完全版】ワーキングホリデービザで滞在できる国まとめ

現在、オーストラリアにワーキングホリデービザで滞在しています。 今年に入りワーキングホリデービザを取得できる国が2ヶ国増え、日本は14ヶ国の国々とワーキング・ホリデー制度を結んでいます。 そもそもワーキングホリデーってなに?とか...
2017.01.05
留学

気になる費用は?長距離バスと飛行機を使ってオーストラリア一周

オーストラリアに来たからにはラウンド(オーストラリア一周)したいですよね。 車を何人かで乗り合いして一周するっていうのはみなさんもどこかで聞いたことがあるかと思いますが今回は長距離バスでラウンドする方法を考えてみようと思います。 メ...
2016.06.30
ウェブ

横断検索もできる高速バスドットコムでお得に旅をしよう!

先日、高速バスに久しぶりに乗りました。 高速バスっていろんな会社があってどこがいいのかよく分からず安さだけで選んだりしていませんか。たしかに安いは正義ですが長時間移動になるので車内の設備も重要なポイントのひとつだと思います。 そ...
2017.11.12
ライフ

苦手なパッキングがこんなにカンタンに!コンパクトに衣類をたたむ4つの方法

パッキングの時だけじゃなくて日常でも使えるよ! オーストラリアへはバックパックと紙袋ひとつで行きました。シンプル・イズ・ザ・ベストが座右の銘の@HOME GEEK(アットホームギーク)です。 旅行は楽しい!けど準備はめちゃめちゃ...
2017.01.11
留学

ブリスベンで電車やバスに乗るならチケット買うよりGo Cardで30%もお得に

ブリスベンでバスや電車に乗るならぜったいにGo Card(ゴーカード)を買いましょう。 Go Cardは、いわゆるSuicaやPASMOみたいな電子カードです。 このカードを使うことによって、普通にお金を払ってチケットを買うより...
2017.11.11
ガジェット

あの話題のカップヌードルクッカーほか普段使いもできる旅グッズ7選

カップヌードルのやつ欲しい! オーストラリア用にパックパックを探しに登山用品専門ショップICI登山本店に行った時に普段使いもできそうな物欲がそそられるグッズを見つけたのでご紹介したいと思います。 繰り返し使っていつかは土へ。テーブル...
2017.01.05
ライフ

旅好き必見!ひと手間かけるだけで航空券を格安で購入する方法

私は航空券を購入するときプライスアラートが便利なスカイスキャナーで検索してから購入しています。そして今回たまたま気づいたことなんですが最安値として表示されたウェブサイトから直接購入するよりスカイスキャナー経由で購入したほうがいくらか安くなるんです。不思議発見です!
2017.11.12
留学

オーストラリア一周のスケジュールをゆるーく書き出してみた

ちょうど2ヵ月後の8月20日オーストラリアにいきます! (まだチケット買ってませんが...)オーストラリアを一周することを目標にしているのですが、この前だいたいのスケジュールを決めて紙に書いてみました。ちなみにテーマは、「世界遺産をまわりながらオーストラリア一周」です。簡単にスケジュールを書き出してみます。
2015.07.02
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました