学習コストが下がって誰でもプログラマーになれる時代!!ストアカのセミナーに参加してきました!

ウェブ
By: Alper Çuğun

どうも!athomegeekです!

先日、ストリートアカデミー経由で
「【初心者】最短1ヶ月!アプリ開発も仕事も!最速プログラミング修得法」
に参加してきました。

これから一緒に勉強していきたいなと思える仲間にも出会う事が出きましたし、
私的にかなり有意義な時間になりましたので可能な限りシェアしたいと思います。
写真は撮っていないので、文字だけになりますが、
うまくイメージを伝えれるように頑張ります!

セミナー概要

セミナー名:【初心者】最短1ヶ月!アプリ開発も仕事も!最速プログラミング修得法
日時:4月5日 14時〜17時
講師:木内 翔大(侍エンジニア塾 代表

セミナー内容:

『3ヶ月でプログラミングをマスターしWEBサービスを作ってフリーランスとして稼ぐ方法』 というコンセプトで 参加して得られることとしては ・1ヶ月でプログラミング基礎をマスターしアプリを作ってしまう方法 ・2ヶ月でWEBサービスを作る方法 ・0週間でエンジニアとして仕事を獲得する方法 という非常識なノウハウをお伝えします。

渋谷・恵比寿のプログラミングスクール「【初心者】最短1ヶ月!アプリ開発も仕事も!最速プログラミング修得法」by Kiuchi Shota | ストリートアカデミー東京

セミナーについて

セミナーが始まる前に、となりの席の人と他己紹介をしました。
内心横の人とうまく話出来るのかと私のコミュ障の部分が出てしまい、
かなり緊張しながらの他己紹介でしたww

ちなみに他己紹介とは、

ある人のことを本人以外の人が紹介すること。 自己紹介のもじりだが、「己」は一人称で用いる他、二人称の用法もあり、あながち間違った日本語とも言えない。 ただ、相手を親しみを込めて「タコ」と罵る意味もある。

他己紹介とは – はてなキーワード

なぜ他己紹介をしたのかは、後ほどお伝えするとして、

私のペアの方ですが、
個人情報があるので、ぼんやりとした事しかお伝え出来ませんが、
4月に東京に異動してきたばかりの商社に勤めている男性です。
最近まで大阪に住んでいた事や留学経験があるという私との共通点が多くて話も盛り上がり、
最初の緊張はどこへやらスムーズに他己紹介をする事が出来ました!!
Mさん!ありがとう!!

他己紹介が終わり、セミナーの前に何組かの方がペアになった方の他己紹介をしました。

なぜ他己紹介をしたのかですが、
アウトプット前提のインプットをすると、インプットの質が上がるからとの事です。

もう少し詳しく説明しますと、
その人のことを紹介しないといけないという前提のもと話を聞くと、
いつもよりメモを取ったり、話に集中したりと人の話をよく聞くようになるそうです。
確かになと思いました!!
Mさんの自己紹介を聞いている間、今までにないくらい脳がフル回転していたと思いますww

今回のセミナーの講師は、木内翔太さん。
24歳とまだ若いですが、プログラミング歴14年、フリーランス歴5年で
19歳からエンジニアとして働いているそうです。

また、今回のセミナーを主催している侍エンジニア塾の代表でもあります。

なぜ木内さんがプログラミングを始めたのかというエピソードがおもしろかったんですが、

木内さんは、プー太郎の父とキャリアウーマンの母の間に生まれました。
お父さんが朝起きれなく、週3でしか保育園に連れてってもらえず、
家にいる時間が長くなり、1人遊びに目覚めたそうですww

その後、ゲームを買い与えられゲームにハマり、
当時の小学校の先生より自分でゲームを作るようにアドバイスを受けて、
小5からアプリやゲーム開発をしているそうです。

お父さんが起きれなくて、プログラミングを始めたってとこが
かなりのおもしろエピソードですよねww

ちなみに木内さんが代表を勤めている侍エンジニア塾ですが、

侍エンジニア塾は最短でWEBプログラミングを 修得したいあなたに様々なサービスを提供しています。 侍のように刀ひとつで生きていけるスキルを身に付け、 思い通りの生活を手にする自由人を増やしたい そんな気持ちで必要な情報や環境を提供しています。 侍エンジニア塾独自の『侍式独学メソッド』を使い 最短1ヶ月で人生を変えることも可能です。

侍エンジニア塾 | プログラミング学習なら侍エンジニア塾

ちなみにこのセミナーは今回で30回目だそうです。

セミナーは、第一部と第二部、その後懇親会というスケジュールで行われました。

第一部

時代とルールの変化や学習コストが下がっていること、
エンジニアが不足している、その為エンジニアの給与が上がってきている
などのなぜプログラミングを学ぶとプラスになるのかという事をお話されました。

その時におもしろかったのが、複数の経営者が提唱している
現代必須のスキルと呼ばれる三種の神器というものを教えて頂いたのですが、
みなさんなんだかお分かりですか?

正解は、

・ITスキル

・コミュニケーションスキル

・ファイナンススキル

だそうです。

でこれをすべて学ぶのに効率がいい方法というのがあって、

それは、プログラミングを学ぶことだそうです。

なぜ、プログラミングを学ぶこと三種の神器を獲得出来るのかというと
まあITスキルは言わずもがなだと思います。

例えば、コミュニケーションスキルは、ロジカルシンキング、営業力、語学力に
細かく分類でき、

例えば、語学力ですが、プログラミングに関する最新の情報は
ほとんどのものが英語です。
プロのプログラマーも、その情報を読んで最新の技術を習得しているそうで、
Readingの力はかなりつくそうです。

次に、目的目標の大切さについて、お話されました。

プログラミングを学ぶ目的はなんのか、その後の目標は?
これを先ほど他己紹介した方と話し合いました。

みなさん心なしかさっきより話し合いが活発になっている気がしました。
他己紹介で緊張もほぐれたし、自分がやりたいことを誰かに伝える時は、
必然と声も大きくなってしまうものですよね!
私達もお互いの目的、目標を伝え、いよいよ本題に入りました!

第二部

どうやったらいかに早く独学でプログラミングを学ぶことが
出来るのかという今回のセミナーの本題です!

木内さんが提唱されているのは基本的に、独学で勉強していくスタイルで、
このスタイルを実践している生徒様を対象に統計を取った所、
挫折率と学習時間1/5以上になったそうです。すごい!!

ここから先の内容はネタバレになるので、割愛しますが、
学習のスタイルが、
ステップ1では基礎をしっかり身につけ、

ステップ2では、実際にサービス開発をして、

ステップ3で仕事を獲得するといった

3つのステップに分かれています。

なんでもそうだと思うのですが、基礎ってやっぱり大事だなと思いました。

最後に質問コーナーがあったので、こんな質問をしてみました。

現在、私はドットインストールを使って、Rubyを勉強しているのですが、
本当にこれをやっているだけで、プログラミングが出来るようになるのかと
思っていて、得れるものが見えず少し勉強するのをストップしていました。
このままやっていてもいいものでしょうか。(32歳 会社員)

木内先生曰く、

最初は、全然結果が見えてこない。(基礎は全体の5%くらいしか占めていない)実際のいわゆるプログラミングといわれるものは、サービス開発の所で出来るし、教材によっては、演習問題もあるので、そこでちゃんと理解できているのか確認出来る。

なるほど!!
とりあえずこれから我慢して、基礎をやっていこうと思います。
なんせ基礎が大事ですからね!!

いやー本当にこのセミナーに参加してよかったなと思いました。
ちなみに他己紹介のペアだったMさんとは、連絡先を交換し、
これから一緒に頑張りましょう!ってあいさつし、会場を後にしました。

まとめ

前のセミナーもそうなんですが、実際にプロから聞く話というのは、
かなり得れるものがありますよね。
みなさん成功されている人達ですから、盗める所は盗んで、自分のものにして、
いきたいなと思います。
大阪よりはセミナーの数も多いので、東京に来たからには、
どんどんセミナーに参加していきたいと思います!
ただ参加して終わりじゃなくて、
今後それをアウトプット出来るようにしていきたいと思います。

今、ストリートアカデミーは「春のまなびキャンペーン」というのを実施しています!!
この機会に何か始めてみませんか?
新しい出会いもあるかもね!?

タイトルとURLをコピーしました