女性におすすめな可愛いデザイン!あたたかいライトでリラックス「Sparomaアロマディフューザー」【PR】

ガジェット

仕事から帰ってきてクタクタなんで、自分の家くらいは好きな香りに囲まれて、生活したい、そして癒されたい。それなら、リフレッシュ、リラックスや健康に役立てるアロマテラピーがおすすめですよ!今ひそかにマイブームです。

どんなディフューザーでもいいんですけど、水がなくなれば自動停止してくれてテーブルランプにもなるライト機能が搭載したペンギンをモチーフとした「Sparoma アロマディフューザー」がこれからはじめる方におすすめです!

重要この商品は、Anypro様から商品を提供していただき、レビューさせていただいております。ご提供ありがとうございます。

水とアロマを入れるだけ!帰宅してすぐ好きな香りを

使い方はめっちゃ簡単で、このペンギンちゃんに水を入れて、好きな香りのアロマオイルを入れる、ただそれだけです。

まずは、電源アダプターとスイッチを本体に取り付けます。

本体カバーを外し、この線まで水道水を入れます。

そして、アロマオイルを1滴もしくは2滴くらい入れます。オイルは組み合わせるとまたいい香りがしますよ。

ちなみに僕は、このお試しセットのアロマオイルを購入しました。よく使う6種類の香りがセットになって1,000円という破格のお値段です。

水タンクのふたと本体カバーを戻しますと、準備完了です。注意点として、本体とカバーの間にすき間があると、水がこぼれてくるのでちゃんとがっちり閉めましょう。

ニーズに合わせて3段階のライトを使い分ける

操作は先ほど本体に取り付けたこのスイッチで行います。

電源を入れるときは、右側のミストスイッチを押します。するとこんな感じでライトがついてミストが出ます

ミストスイッチやライトスイッチは、動作モードやライトの強弱が選べます。僕のおすすめは、ろうそくの光を再現した方のような「ゆらぎ」です。

1番強い光でもテーブルランプくらいなので、そのままベットサイドに置いたり読書灯にしたりとアロマディフューザーにプラスアルファした使い方もできますよ。なんと!ライトのみの使用もできちゃいます。

アロマオイルはブレンドしてこそいろんな効果を感じる

最近、僕がブレンドしててお気に入りなのは、このふたつの組み合わせです。

気分を明るく元気になれるグレープフルーツ2滴と葉のようなシャープな香りで気分をスッキリさせてくれるティートリー1滴。部屋の空気の入れ替えにも最適なさわやかな香りです。

フローラルでやさしい香りのラベンダー2滴とオレンジの皮を剥いたときのようなフレッシュな香りがするオレンジスィート1滴。リラックスに最適な優しい香りがします。

ラベンダーは応用範囲が広いので万能オイルとも言われていていろいろ使えるので最初に買っておきましょう。

アロマのことはこれさえあれば十分っぽい。はよ届かんかな。

本格ディフューザーで香りのある生活を

手軽にアロマをはじめるなら用途に合わせて使い分けできるライトや空焚き防止機能も付いているなどデザインだけじゃない本格派な「Sparoma アロマディフューザー」がおすすめです。

最初の1台にいかがですか。

[kanren]

タイトルとURLをコピーしました