Twitterの話ですが昔はフォローされたらスパムっぽくなければフォローを返していたりフォローやフォロワーの数が多ければ多いほど認められてる感があった気になっていました。俺求められるてるやん的な?
僕の感覚だとフォロー500人以上になるとタイムラインを追うのが大変になってきてしまいます。重要なツイートも逃してる気がしてTwitterがまったくおもしろくなくなってることには気づいたけど何がダメななのかはその時はまったく分かリませんでした。
最近安藤美冬さん(@andomifuyu)の冒険に出よう (U25サバイバル・マニュアル)を読んでこれだ!というものに気付き実践してみることにしました。僕に必要なのは「ソーシャル断捨離」でした。
アットホームギーク流Twitterでフォローする人の定義とは
僕が今までTwitterでフォローしてきたのはこんな人たちでした。
- 有名人
- フォローされた方(スパムアカウント以外)
- 海外のWebサービスアカウント
- 趣味に関係あるアカウント(昔はDTMやりたいとおもてた)
- bot
これに加えて最近はブロガーや旅をしている方などを積極的にフォローしていることもあってかフォロー数は1000人を超えていました。5分Twitterから離れただけで新しく300ツイートくらいされててまったく追いつけない。
安藤美冬さん(@andomifuyu)はこう言っていました。
ソーシャルメディア上の情報やつながり「今の自分に本当に必要か」という視点からとらえ直し、不要であれば断捨離(=捨てる。)
今と昔では興味のある分野が違っているので改めてフォローをやめる人とフォローしたい人の定義を考えてみました。ちなみに今私が興味のある分野といえば、ブログ、旅、フリーランスや音楽(これだけは変わらず)ですね。
フォローをやめるアカウントの定義
- 1ヶ月以上つぶやいていない
- ブログやウェブサイトを持っていない
- RTばっかする
- 有名な方々(タレントも含む)
- bot
補足しますと僕のタイムラインはTwitter中毒なヘビーユーザーの意識高い系ツイートで溢れかえって欲しいんですよね。そこから刺激を受けたいし。なので1ヶ月以上つぶやいてないなどもってのほかだなと。個人アカウントでブログの更新通知だけなのもどうかなと思います。僕のアカウントも人のことは言えないですけどね。
また有名な方々は今興味のある分野だけに絞ろうかなと思ってます。昔「今Twitterでフォローすべき有名人」とかの記事見ては片っ端からからフォローしてましたから。鳩山さんとかまったく興味ないよ。それだけでも100人は外せるのかなと。
フォローをしたいアカウントの定義
- ブロガー
- 旅人
- フリーランス
- 興味のある有名な方々
この2つの定義を使ってソーシャル断捨離していきます。それにはこれから紹介する2つのツールを使います。
最近ツイートをしてないアカウントをリストアップできる「Twitter やってないやつホイホイ」
まずはフォローをやめるアカウントの定義の中の「1ヶ月以上つぶやいてない」アカウントをリストアップします。それにしても名前すごいな。
Twitter やってないやつホイホイ
http://hoihoi.whotwi.com/
リストアップしたいTwitterアカウントでログインすればこんな感じで表示されます。左側にあるのが最後にツイートした年月です。「フォロー中」のアイコンをクリックするとフォローを外すことができます。
【Twitter やってない奴 ホイホイ】Twitterやってない人31人をまとめてフォロー解除しました! https://t.co/X7YyIFeHL0 #Twitterやってない奴ホイホイ
— athomegeek (@drying) 2016年3月9日
これで動いてないアカウントはだいぶ削除できたと思います。ホイホイした数が少ないのはこれから紹介する「 Whotwi」で先にホイホイしてしまってからです。
Twitter IDを入れるだけで簡単に分析できる「Whotwi」
ブラウザやアプリでフォローしているアカウントをひとつひとつ確認して今後フォローするのか判断するのは手間も時間もかかります。
そこで「Whotwi」というWebサービスを使います。登録などは一切不要でTwitter IDを入れるだけでフォロー・フォロワー分析がカンタンにできます。ちなみに先ほど紹介した「Twitter やってないやつホイホイ」と同じ人が作ってます。
whotwi
http://ja.whotwi.com/
ちなみにこれがアットホームギークさん(@drying)の分析結果です。
Geneia@homeさんと仲良しなのはブログの記事をツイートするときにこのブログのタイトル@HOME GEEKの「@HOME」部分がハッシュタグと認識されて毎回タグ付けしてるからです。これを機にタイトルを「AT HOME GEEK」に変えました。読み方は一緒で「@」が「AT」に変わっただけです。
このWebサービスを使って「ブログやウェブサイトを持っていない人」、「bot」や「興味のない分野の有名な方々」のアカウントのフォローをフォロータブの中から外していきます。ちなみにプロフィールの「ホームページ」欄にURLを登録していない人がブログやウェブサイトを持っていない人ですよ。かなり地味な作業なんで時間あるときにやりましょう。
例外として興味のあるな有名な方々はブログやウェブサイトも持っていなくてもフォローしてます。例えば鳴門ハナタレさん(@mayu_man_man)なんかはぜったいフォローするべきですよ。見つけた時には即フォローしました!まゆちゃん!
先生いつも応援しているんですが、素敵な女の子達を見分ける特徴ってありますか?(@udon_nagahama) pic.twitter.com/N142cORplj
— 鳴門ハナタレ (@mayu_man_man) 2016年3月8日
参考:2ちゃんねる有名コテハン 鳴門ハナタレ先生がTwitterに降臨
この2つのサービスを使って1000以上あったフォローが629人になりました。その後すぐ2人フォロー(鳴門ハナタレさんと安藤美冬さん)したから今は631人に。まだまだ全然多い……300前後にしたい。
あとはツイートの内容を見てRTばっかしてる人とか「今の自分に本当に必要か」という基準でこれからフォローを外していきたいと思います。Facebookやinstagramも積極的にフォローを外せばタイムラインがオモシロくなるかもしれませんね。その話はまた次回。
最近Twitterオモシロくないなって感じてる方、もしかしたらフォロー数が多くて価値あるツイート見逃してるだけかもしれませんよ。この機会にソーシャル断捨離やってみません?
ソーシャルメディアを武器にするための10カ条 (マイナビ新書)
Photo credit: eflon via Visual hunt / CC BY