私がSLPRO Xと一緒に使っているアプリたち。海外でも大活躍!!

ブログ

いやーSLPRO Xイイっすね。

最近のこれとかあれとかすべてそれだけで書きましたからね。

あと個人的にですがPCの前に座ってもどうしても書けない時ってありませんか。
そういうときSLPRO Xならめっちゃ捗るんですよね。

前置きはこれぐらいにして使い始めて3ヶ月ほどの私のモブログ環境を晒してみたいと思います。

SLPRO Xと一緒に使いたい必須アプリたち

SLPRO Xだけでも十分書けるレベルなんですがこれからご紹介するアプリがあればがもう一段階捗ります。

これがないとモブログ諦めます!「するぷろーら」

するぷろーら - ブログ投稿をアシストするためのブラウザアプリ

するぷろーら – ブログ投稿をアシストするためのブラウザアプリ
開発元:Gachatech
¥600
posted with アプリーチ

同じくするぷさん(@isloop)のアプリです。

オススメポイントはなんといっても両者が同じ作者ということ。

他のブログエディタだと文章書き始めたけど調べ物でブラウザ開いてまた戻って確認して、あっ!?ホームボタン押しすぎてSiriが起動してしまった!なんてこともあるはず。

どちらのアプリからでもカンタンに行き来することが出来ます!
iOS9になってからは左上に直前に開いていたアプリに戻れるボタンが追加されたのでより便利なりましたね。

もちろんブックマークレットも使えますのでカエレバシリーズ動画を貼ったり、そしてリンクもカンタンに取得することが出来ます!

2枚の画像を1枚に!iPhoneブロガー必須アプリ「ナラベルコ」

ナラベルコ - 2枚の写真を並べて1枚にする簡単コラージュアプリ (旧称:Twin Collage)

ナラベルコ – 2枚の写真を並べて1枚にする簡単コラージュアプリ (旧称:Twin Collage)
開発元:FANG Inc.
無料
posted with アプリーチ

こんな感じでカメラロールから写真を2枚選ぶだけで1枚の画像が出来上がります。

アプリの紹介をするブロガーさんは必須でインストールですね。
今回の記事でもめちゃめちゃ使ってます!

注釈や文字を入れるならこれ!デスクトップ版もある「Skitch」

Skitch: 撮る。描き込む。共有する。

Skitch: 撮る。描き込む。共有する。
開発元:Evernote
無料
posted with アプリーチ

Evernoteが提供しているアプリです。

この記事でも黄色い矢印や文字を入れるのに使いました。
めっちゃ便利なんですがiPhone5シリーズでは画面サイズの関係で操作がしにくいです。指が太いだけかも
PCでやればストレスなく出来るんでしょうがモバイル環境だけでブログを書くというのが目的なのでぶっとい指で頑張ってます!

料理の写真もワンタップで美味しく見える!「Camera+」

Camera+

Camera+
開発元:tap tap tap
¥360
posted with アプリーチ

百聞は一見にしかずなのでとりあえずはこの写真を見てください。

こちらで紹介したラーメン。

ブリスベンで本格日本流ラーメンを食べる!「RAMEN CHAMPION」
ブリスベンに来て早2週間。あいつが恋しくなってきました。そうそれはみんな大好き!ラーメン!今ブリスベンでは(もしくはオーストラリアでは !?)ラーメンブームが来てるらしいです。シドニーなんてラーメン屋だらけとかじゃないと...

全然美味しくなさそうです。
お店の方に申し訳ないですね。

アフター

上の写真をCamera+で加工するとこんなに美味しそうになりました。

その他シーンに合わせてエフェクトをかけたり傾きを調整したりと万能アプリです。

実は写真も撮れるんですが前述のするぷさん(@isloop)曰く標準カメラのHDRが1番きれいと言っていたので私は写真加工アプリとして使ってます。

コピーした内容が通知センターから操作できる「CopyCenetr 2」

コピペするなら CopyCenter 2

コピペするなら CopyCenter 2
開発元:Daiko K.K.
無料
posted with アプリーチ

コピーした内容を保存でき通知センターからも操作できる便利なアプリです。
まだ使って間もないのですがかなり重宝しますよ。

例えばこの記事ではするぷさん(@isloop)が3回出てきてますがそれもすべてこのCopyCenter2でコピー&ペーストしました。

記事書くのがますます捗りますね。

以上が私がブログを書くときに使っているアプリ達です。

あとSLPRO Xの俺流設定についてはこちらを参照してください。

空き時間に更新するならこれ!モブログに最適なするぷろをパソコンと同じ環境で使うための3つの設定
かくいう私も死ぬ迄に一度は行きたい!噂の神保町食肉センターへ行って来た!!でリアルタイム更新したときにするぷろにお世話になりました。その節はありがとうございました!今回イベントに参加するということで改めてするぷろを触ってみようと思い設定項目についてまとめてみました。SLPRO Xの方じゃないのでお間違いなく。

このときはまだするぷろしか持っていなかったので画面がSLPRO Xではないんですがほとんど同じなので安心してください!

さいごにひとこと

SLPRO Xのおかげで記事書くのが苦ではなくなったのは言うまでもないです。
移動時間で書くとめっちゃ捗るよ!!

あと1,600円っていう値段で今一歩踏み出せないと思ってる人もいると思います。
実はモブログが捗るだけではなくHTMLもSEOに優しいカタチに自動でクリーニングしてくれてるんですよ!!
値段相応の価値は十分にあると思いませんか。

参考:SLPRO Xのよくある質問 | SLPRO X

SLPRO X for iPhoneで移動時間やベットで寝ながら書きました!オーストラリアでも大活躍!!

タイトルとURLをコピーしました