空き時間に更新するならこれ!モブログに最適なするぷろをパソコンと同じ環境で使うための3つの設定

ブログ

あこがれのあの二人に会えるなんて感激しかない!!

明日(7月26日)このイベントに参加してきます。

するぷろユーザーミーティング – するぷろユーザーの方、モブログユーザーの方、そしてモブログに興味のあるかたを対象に情報交換を目的としたゆるふわな会です。もちろん初心者の方大歓迎!http://eventon.jp/1093/

かくいう私も死ぬ迄に一度は行きたい!噂の神保町食肉センターへ行って来た!!でリアルタイム更新したときにするぷろにお世話になりました。その節はありがとうございました!

今回イベントに参加するということで改めてするぷろを触ってみようと思い設定項目についてまとめてみました。
すいません。SLPRO Xの方じゃないのでお間違いなく。

設定1:エンドポイントってなんですの??

150725-2

どこぞのバズーカーみたいでしたがこれ結構初心者には何のことだかだとなってるはず。

これがするぷろの設定画面です。

150725-1

エンドポイントにはこれを入力すればいいらしいです。

WordPressは、ブログのトップページと同じ階層にあるxmlrpc.phpのURLを指定してください。MovableTypeはmt.cgiと同じ階層にあるmt-xmlrpc.cgiのURLを指定してください。
するぷろ for iPhoneを設定してみよう!【使い方】

なに書いてるか分からんくて思考一旦停止しました。

ようはただ単にURLを入力するだけでむずかしいことはアプリ自体が補完してくれるのですが私の環境ではなぜかエラーが。
なので下記のように自分で入力してやりました。

  • WordPressの場合:https://athomegeek.com/xmlrpc.php
  • Movable Typeの場合:https://athomegeek.com/mt-xmlrpc.cgi

ご自身のウェブサイトのURLのおしりにただくっつけるだけです。簡単ですね。

あとの設定は作者するぷさん(@isloop)の記事をご覧下さい。

参考:するぷろ for iPhoneを設定してみよう!【使い方】

設定2:SEO的なところも入力できるようにする

150725-3

これで設定は出来たけどするぷろだけで記事書くためにWordpressだとプラグイン「All in One SEO Pack」で設定しているGoogleやYahooの検索結果やSNSでの表示もいじりたい。

それカスタムフィールドを使えば出来ますよ!
ただちょっとファイルをごにょごにょしないといけません。
ファイルを編集する際は必ずバックアップを取ってから行ってください。

場所は、「wp-includes/meta.php」です。

ファイルを開いたら、「function」で検索しましょう。
すると下記のような箇所がでてきます。

function is_protected_meta( $meta_key, $meta_type = null ) {
$protected = (  '_' == $meta_key[0] );

	/**
	 * Filter whether a meta key is protected.
	 *
	 * @since 3.2.0
	 *
	 * @param bool   $protected Whether the key is protected. Default false.
	 * @param string $meta_key  Meta key.
	 * @param string $meta_type Meta type.
	 */
	return apply_filters( 'is_protected_meta', $protected, $meta_key, $meta_type );
}

この中のこれを

$protected = (  '_' == $meta_key[0] );

下記のように修正します。

$protected = (( '_' == $meta_key[0] ) && ( strpos($meta_key, "_aioseop") !== 0));

全体のコードはこんな感じ

function is_protected_meta( $meta_key, $meta_type = null ) {
$protected = (( '_' == $meta_key[0] ) && ( strpos($meta_key, "_aioseop") !== 0));


	/**
	 * Filter whether a meta key is protected.
	 *
	 * @since 3.2.0
	 *
	 * @param bool   $protected Whether the key is protected. Default false.
	 * @param string $meta_key  Meta key.
	 * @param string $meta_type Meta type.
	 */
	return apply_filters( 'is_protected_meta', $protected, $meta_key, $meta_type );
}

編集が終わったらサーバーにファイルをアップロードしましょう。

あとはするぷろに戻ってカスタムフィールドの設定をします。

そこにこの3つを入力するだけです。

  • _aioseop_title:「タイトル」
  • _aioseop_description:「説明文」
  • _aioseop_keywords:「キーワード」

150725-4

これで設定完了です。

投稿もしくは下書きするときに入力欄が出てくるのでそこにそれぞれ入力すれば

150725-5

こんな感じになります。

150725-6

参考:MarsEditでWordPressのプラグイン・All in One SEO Packを使う方法 | Last Day. jp

設定3:画像の長さ指定が地味にいい

150725-7

するぷろで画像の長さ指定もできちゃいます。

  • 縦長:450
  • 横長:600
  • 正方形:500

150725-8

これはすごい便利!!

モブログするならするぷろ一択!!

モブログするならやはりするぷろでしょ!

アプリだけで記事を完成させるもよし、下書きして帰宅してから仕上げるにもいい!
オーストラリアでも空き時間のときにすごい役立ちそう!

最後にイベントものすごい楽しみです!!

SLPRO X (WordPress & Movable Type対応)

SLPRO X (WordPress & Movable Type対応)
開発元:Gachatech
¥1,600
posted with アプリーチ
するぷろ - 迅速かつ簡単にブログを投稿できるエディタ

するぷろ – 迅速かつ簡単にブログを投稿できるエディタ
開発元:Gachatech
¥600
posted with アプリーチ
するぷろーら - ブログ投稿をアシストするためのブラウザアプリ

するぷろーら – ブログ投稿をアシストするためのブラウザアプリ
開発元:Gachatech
¥600
posted with アプリーチ
タイトルとURLをコピーしました