好きなことを仕事にして時間に囚われない生活を送るためにもブログが必要不可欠だということ

ブログ

好きなことを仕事にしたい人はたくさんいるはず。僕もそのうちの一人です。でもたいていの人が思っているのは好きなことを仕事にするのは難しい。

でもちょっと待って。
視点を変えれば一生好きなことに携われるんじゃないかと考えました。
久々に自分を褒めたくなるくらいのいい発想の転換だった。

会社には入らないと何もできない!?

例えば、A君は音楽が好きです。
音楽業界にもいろいろあってミュージシャン、オーケストラ団員、楽器を作る、レコーディングに携わる仕事、音楽雑誌の編集長や記者などたくさんの職業があります。

これらの仕事に就くためにはどこかの「会社」に入らないといけないと最近まで思っていました。

そして僕の偏見かもしれませんがたいていそういう会社の募集要項には「大卒」というなぜそのボーダーを設定するのか理解に苦しむ2文字が書いてあります。古き悪き習慣。Aくんは高卒なのでその時点でアウトです。ちなみにAくんは英語が得意という裏設定が付いています。

あなたの好きなことは仕事にならないの?いいえなります

会社に入れなかったAくんはどうしたらいいのか。その持て余している情熱やスキルをどうすれば活用することができるのか考えてみました。

答えはカンタンです。

「自分でやればいい!」

しかも会社を作って社員を雇ってなんて大げさなことをしなくてもいいんです。

ただブログを書けばいいんです。

ブログを一種のステージとして考えてみる

先ほどの話に戻りますが音楽が好きなAくん、ブログで好きなジャンルのバンドを紹介したり、来日情報、新譜紹介また得意の英語を活かしてインタビューしてそれを記事にしていました。

そしてインタビューがきっかけでそのバンドの日本ツアーの仲介を任されることとなり。それがすごく楽しく面白かったのでいろんなバンドに声をかけて今ではその世界では知らない人がいないほど名前が売れるようになったりとかならなかったりとか。

これはすべて僕の妄想なんですがこういうこともブログを使えば出来るんじゃないのかなと思っています。

ようはブログは「ステージ」なんですよね。
自分を表現できる場所。

最初は2、3人しかいないお客さんも回を重ねるごとに(記事が増えること)だんだん増えていきいつの間にかファンができてくる。
そうやって粘り強く発信していればもしかすると好きが仕事につながるかもしれない。そう思うようになりました。

ちなみにモノやサービスを売るなら「ココナラ」や「BASE」かなと思ってます。

151206-1

やぎろぐの八木さん(@yagijimpei)やヒキコモリイズムの井上さん(@luckyman0302)もBASEを使って自分のスキル販売してますね。
絵が描けたり何を教えることができる人は絶対始めたほうがいいですよ!

オーストラリアにいることを活かしてこっちでしか出来ないことを販売したいですね。でもUGGemuの輸入代行とかぐらいしか思い浮かばない。いいアイディア降りて来い!!

 

さいごにひとこと

自分の頭を整理したくて書きました。
どんなことでも視点を変えると見えてくるものが違ってくると思います。
そうするともしかしたら面白いアイディアが生まれるかもしれませんよ。

場所に囚われずに自由に生きていきたい方はいますぐブログを始めましょう!

ちなみにこのブログはAKBでお馴染みだった!?お名前.comでドメインを取得し、ロリポップ!のサーバーを使ってます。

そろそろこのブログを初めて1年経つのでそろそろサーバーも移行しようかなと思ってます。最近よく聞くエックスサーバーも気になってます。



タイトルとURLをコピーしました