誕生日、クリスマスやホワイトデーなど、なにかとプレゼントをする機会が多い私たちですが、その度に何を買えばいいのか迷ってしまい、落ち着くところは無難なモノになりがちです。別にそれがダメなわけではないのですが、たまにはいつもと違った演出をするために、お花をプレゼントしてみようと思いました。
ただ、そこでとても重大問題が。結局のところ、花屋に行ってもどうすればいいのか分からないということ!
「Sakaseru」なら、予算、渡すシーンや相手のイメージを伝えるだけで、オンラインでカンタンにオーダーメイドのお花を注文できます。今までお花をプレゼントしたことがなくても、気負いすることなく安心して任せることができますね。
また、3,000円から注文が可能で最短で即日配達できるのもうれしいところ。ウェブサイトにはたくさんの事例が公開されているので、フラワーデザイナーを選ぶ際の参考にもなります。
今回、タイムリーなことに友達が誕生日だったので、実際に注文してみました。
くわしい知識がなくてもイメージに合った注文ができる
それでは、「Sakaseru」で実際にお花を注文してみたいと思います。
まずは、「シーン」・「予算」・「届け日」の3つを選択しましょう。そうすることにより、今までのオーダー事例を見たうえで、デザイナーを決めて依頼することができます。
予算 | シーン |
3,000円から5,000円 | 誕生日 |
6,000円から10,000円 | 感謝を込めて |
10,000円以上 | 結婚記念日 |
指定しない | 自宅用 |
お悔やみ | |
送別会 | |
法人の祝い花 |
ちなみに予算は3,000円から、シーンは冠婚葬祭から誕生日、「日頃の感謝の気持ちを伝える」など幅広く選ぶことができます。
それぞれを選ぶと、オーダーメイド事例が一覧で表示されます。この中から、相手のイメージにや贈りたいデザインなどからフラワーデザイナーを選びます。
今回は、こちらのデザインが気になりましたので、この方にオーダーしたいと思います。「オーダーする」ボタンより実際に具体的なイメージや予算などを決めていきます。
ヒアリングシートには、予算やシーン以外にも、相手がよく身に付けている色や雰囲気を入力できるので、贈りたい相手のイメージをよりくわしくデザイナーに伝えることができます。
メッセージカードもつけることができるので、この機会に日頃なかなか伝えることができない感謝の気持ちを伝えるのもいいですよね!
次に、届け先の情報を入力します。届け先はもちろんのこと、日にちや時間を指定することができます。自宅の住所を指定しておいて、時間になったらお花が届くなんてサプライズ演出もできちゃいますね。
最後に、オーダー内容を確認して、クレジットカードもしくは請求書払い(振り込み)で料金を支払います。
これで注文が完了しました。
チャットでのやりとりに愛させるサービスだと確信
ヒアリングシートにお花のイメージを入力しましたが、実際にはフラワーデザイナーとチャットでやりとりをして、最終的な調整をしていきます。
これは私の実際のチャットでのやりとりです。お花のイメージのすり合わせはもちろんのこと、誕生日と届け日が異なることや届け先が依頼主と同じことについて、問題ないかの確認をしてくれるんです!その親切さと気遣いにすごく感動しました。
発送が完了すれば、写真が送られてきます。イメージ通りの色とデザインだったので、大満足でした!
Sakaseruからお花届いた!相場が分からへんけど3千円でこのボリュームならめっちゃ良くない?ちょっと遅いかもやけどホワイトデーのお返しやお花あげたいけど花屋に行くのには抵抗する男性におすすめ! pic.twitter.com/RPO7Lv7Qx3
— マツモトユウキ@カメラはじめました (@drying) 2018年3月13日
さいごに
「Sakaseru」を使えば、お花の知識がゼロでも、シーンや予算から相手のイメージにあったものをかんたんに注文することができるので、おすすめです!
毎回女性へのプレゼントに迷われている男性諸君。この機会に、いつもとはすこし違うプレゼントを送ってみるのはいかがでしょうか。
ではまた!
[kanren]