今日は、食レポです!
新宿にある「つけ麺屋 やすべえ」さんに行ってきましたので、レポートしたいと思います。
今回は、以前ここに行った時みたいにラーメンDBでお店を探したのではなく、このアプリを使ってお店探しました。
Rettyは、実名型の口コミサイトです。
最近このアプリで評判の良いところに2店舗行きましたが、どちらのお店も口コミ通りでなかなか良かったですよ。
全部同じ値段、卓上のトッピングがすばらしい
JRの新宿駅南口から西口方面に5分程歩いて行くと、お店に到着。
お店の写真を撮るのを忘れてしまいました。
私がお店に着いた時には、3組のお客さんが居ました。
もっと混んでると思ったので、案外空いてて良かったです。
食券を買ってから、並ぶタイプのようです。
私は、「つけ麺」にしました。
ちなみに、麺の量を小(150g)、並(200g)、中(330g)と大盛(400g)の中から選ぶことが出来るんですが、全て同じ料金です。
その上小盛りなら7種類の中から1つトッピングがサービスされるんですよ。
太っ腹ですねー
早速店内から
ブレブレでした。
店内にやすべえのおいしさのヒミツが載っているメニューみたいなのがありました。
表面
裏面
もう一つ
こっちは下にメニューが載っていますね。
そうこうしているうちにつけ麺登場。
結構早かったです。
私は、中盛り(760円)を注文しました。
山盛りやー
スープもおいしそう!
メンマLOVEな友人は、お得な3種盛り(味玉/野菜/メンマ)(180円)を別途頼んでいました。
味玉は食べれないそうで、私ともう一人で頂きました。
では、いただきます!
麺にコシがあり、食べごたえ十分ですね。
私はこういう麺が好きです。
スープは、魚介系で油こっくなくさっぱりしている印象。
途中でさっきのおいしさのヒミツにも載っていた玉ねぎを加えます。
玉ねぎ好きなんでどっさり入れました。
玉ねぎのシャキシャキとした歯ごたえが味わえるのとスープに甘みがました気がします。
この玉ねぎは店員さんに言えば、補充してくれるそうです。
他に、削り節や酢もあるそうです。
お好みでいろいろ試してみてください。
最後にスープ割りをしましたが、
食べるのに夢中でまたまたまた写真撮るの忘れてました。
ごちそうさまでした。
ちなみに、卓上にあったやすべえのおいしさのヒミツはこちらで見ることができますよ。
気になる方はご覧ください!
まとめ
やすべの魅力はなんといっても麺の量によって値段が変わらない所。
これはその日のお腹の状況によって選べますね。
また、値段も他のお店と比べてお手頃な価格であること、卓上に置いてあるトッピングが充実しているところもオススメポイントですね。
お水もおいしかったです。
最近は、「お水がおいしい」=「ラーメンもおいしい」という方程式なんじゃないかと思っています。
関東に9店舗、大阪に1店舗あるのでぜひ行ってみて感想をコメントして下さいね!
-PR-
スマホからの閲覧だと、断然LINE@が便利!
更新情報と編集後記がLINEに送られてきます!
編集後記が読めるのは、LINE@だけ!!
その他LINE@独自のコンテンツも計画中!
いますぐタップして、@HOME GEEK公式LINE@と友達になろう!
※スマホからのアクセスでないと上のボタンは機能しませんので、スマホよりアクセスお願いします。