元留学カウンセラーが答えます!うれしいことにLINE@を通して何件か留学相談がきました!

ブログ

今年の6月4日にLINE@で留学相談を始めました。
最初はどうなるかと思いましたが現時点で23人が友だち登録してくれています!ありがとうございます!

おかげさまで何件かの相談も受けているんですよ。ほんとうれしいですねー

そこで今日はよくいただく相談内容をQ&A形式でご紹介します。ただSpeech Bubbleが使いたかっただけっていうのは置いといて。留学準備の際の参考にどうぞ。

よくいただく留学についての相談内容を5つご紹介します

留学カウンセラーをしている時もそうでしたが何も分からないゼロからの状態の留学準備なんで分からないことがあるのが当たり前なんです。なんでもそうですよね。

ではよくいただく相談をご紹介したいと思います。

生活に関する相談

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”boy.png” name=”悩めるAくん”] シェアハウスってどうやって探せばいいの?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] 下記の3つの方法で部屋を探すことが一般的です。

  • 友人と一緒にシェアルームする
  • 知人からの紹介
  • クラシファイドサイトを使う

その中でもクラシファイドサイトが一番使われているように思います。ちなみにカナダとオーストラリアでよく使われているクラシファイドサイトは以下となります。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] カナダのクラシファイドサイト

オーストラリアのクラシファイドサイト

これらのクラシファイドサイトでは仕事を探すことも可能ですしよく使われていますよ。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”girl.png” name=”悩めるBさん”] オーストラリアとカナダではどっちが住みやすいの?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] どういった点を重視して住みやすさを決めるかにもよると思います。ここでは滞在する上では欠かせない交通料金や家賃にフォーカスしてお伝えしたいと思います。

オーストラリアはバスや電車などの交通料金がすごく高いです。カナダでは日本のように一ヶ月単位の定期券があったのですごく助かりました。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] また家賃についてですが、オーストラリアは電車やバスでシティまで30分圏内の地域でオウンルーム(一人部屋)を借りるとなるとだいたい月$480〜600くらいだと思います。同じ条件でカナダですが、月$450ほどでオウンルームを借りることができます。

それらを総合すると私はカナダの方が住みやすかったと感じています。[/speech_bubble]

こちらも参考にどうぞ!


MOTTAINAI!モノが溢れている時代だからこそオススメしたいクラシファイドサイト
最近はポタリングにハマっていますアットホームギーク(@drying)です。 それもそのはずこんなかっこいい自転車を購入しましたからね! この自転車はギアがひとつしかないからシングルスピードバイクといわれていてママチャリやBM...

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”boy.png” name=”悩めるAくん”] 携帯電話はどうすればいいの?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] 日本の携帯電話を現地に持っていきWi-Fi環境下のみで使用し家族や友達との連絡用に、現地で出来た友達との連絡や仕事用として新たに現地でも携帯電話を契約するという2台持ちをする方が多いと思います。

ちなみに私はSIMフリーのiPhoneを持っていますのでそれを現地携帯電話会社のSIMに差し替えて使っています。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] また日本の大手3社は会社により異なりますが月額500円ほど支払えば電話番号を保管するサービスを提供しています。帰国後も同じ電話番号を使いたい方や最低金額の契約プランに変更しておくなどを検討されていた方はこのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”girl.png” name=”悩めるBさん”] お金はどうやって持ち込めばいいの?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] 私のオススメの方法は以下となります。

  • 当面の生活費として10万円ほどを現金で持っていき、その他の日本円は新生銀行へ預け入れしておく
  • 念のためクレジットカードも持っていく

新生銀行の口座を持っていると手続きをしなくても「PLUS」マークのATMからキャッシュカードを使って預金している日本円を現地通貨に両替して引き出すことができます。もちろん手数料がかかりますのでこまめに引き出すよりかは一度に多く引き出した方がいいと思います。ちなみに1日の出勤限度額は10万円です。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”]クレジットカードですがマイルやポイントを貯めたいう方は別でしょうが基本的にはあまり使わない方がいい気がします。ただしどうしても困った時や現地でインターネットを使って何かを購入する際には必ず必要ですの1枚は持っておいた方がいいと思います。[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”]まただいたいのクレジットカードには3ヶ月有効な海外旅行保険が付帯していますので3ヶ月未満の滞在の方は別途海外旅行保険に入らなくてもいいというメリットもあります。
※海外旅行保険の方が保障内容は充実していますので内容を見比べた上でご自身で判断してください。

ちなみに私のオススメのクレジットカードは楽天カードです。海外で使うとポイントが1.5倍になるキャンペーンを結構頻繁にやってますし、楽天ポイントをANAのマイルに交換することもできます。[/speech_bubble]

こちらも参考にどうぞ!

手続きに関する相談

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”boy.png” name=”悩めるAくん”] 健康診断や英文の残高証明書必要ですか?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”me.jpg” name=”アットホームギークさん”] どちらも必須ではありませんが入国審査官によっては提示を求められることもありますので心配な方はどちらも用意しておくといいでしょう。

英文の残高証明書は発行まで1週間ほどかかりますのでで前もって手続きをしておくことをオススメします。[/speech_bubble]

以上です。

参考になれば幸いです。

ではまた!

[kanren]

タイトルとURLをコピーしました