あとで読むサービスの決定版!Pocketのタグ整理術を公開します

ウェブ

ブラウジングをしているときにそのページをあとで見たい場合、みなさんはどうされていますか?
私はPocketを使っています。

タグを付けて整理することができるのですが、タグが乱雑しており使いにくいのでこの機会に削除と整理をしようと思います。
ついでにタグ付けルールも考えてみようと思います。

あとで読むサービスの決定版「Pocket」とは

どんなウェブページでも保存できてしまう四次元ポケットのようなウェブサービス!
それが「Pocket」です。

ブラウザはもちろん、MacやWindowsなどのデスクトップ版、iPhoneやAndroidなどのアプリもあります。
アプリ版ではページをダウンロードしておけばオフラインでも見ることができるという便利機能付き!

今までウェブページを開きっぱなしにしていたり、メモ帳などにリンクを貼り付けたりていませんでしたか?
そんな面倒くさいことはやめてスマートな方法でリンクを保存しましょう!

Mac版はこちら

Pocket

無料
(2015.10.18時点)

App Store

posted with ポチレバ

iPhone版はこちら

Pocket

無料
(2015.10.18時点)

App Store

posted with ポチレバ

タグを整理して読みたい記事はすぐ読める環境を

さてタグの削除と俺的ルールの整理術についてまとめたいと思います。

結構長い間使ってますがタグを使って整理する方法が便利だと思ったのが最近なのでいらないタグがいっぱいでかなり使いにくい。

例えばデスクトップ版で”ブログ”と打つと、サジェストされてよく分からないタグが付いちゃいます。

151018-2

他にも昔訳も分からず付けたタグがいっぱいなので削除しようと思ったんですがデスクトップやアプリからでは消せない。
いろいろ調べているとブラウザから削除できることが分かりました。

ブラウザで「Pocket」にアクセスして”Tags”をクリックするとタグ一覧が表示されます。

151018-3

消したいタグにマウスを合わせるとグリーンに変わって左に”鉛筆アイコン”みたいなのが出てきます。

151018-4

これをクリックすると”ゴミ箱アイコン”が出てきます。

151018-5

これをクリックするとこんなウィンドウが出てくるので削除しましょう。

151018-7

これでタグが削除できました。
まとめて削除できないので地味作業ですがひとつひとつ削除していきましょう。

Pocketを使い倒せる俺的タグ整理術

あとで読みたいページを見つけるととりあえずPocketにぶっこんでいるので常時結構な数のページが保存されてあってあとからその記事を見つけるのに苦労してしまうんですよね。

そんな時に便利なのがタグです。

私は下記ルールでタグ付けしています。

  • ブログ:ブログのネタになりそうなページ
  • 英語:英語系のページ
  • あとで見る:動画系のページ
  • あとで聞く:音楽系のページ、主にSoundcloud
  • あとで読む:読み物系のページ、あとでじっくり読みたいオピニオン系の記事など
  • Evernoteへ:Evernoteへぶっこむ、観光名所や行きたいところなどの記事など

ブログをやっていない人もいるでしょうし英語に興味がない人もいると思うのであくまで参考で。あなたの用途に合わせてカスタマイズしてください。

ただひとつ声を大にして言いたいのはタグは多くしすぎないことです。
タグを付けるときに絶対分からなくなります。
なんでもシンプルが一番いい。

今後もずっと見たいページはEvernoteへ保存しています。
うまく設定する方法があるんでしょうがiPhoneからではなくMacから保存したほうが綺麗に保存できるので一旦Pocketへ、その後Evernoteへという感じです。

またその日のうちに確認したいページには”スター”を付けます。
ソートもできるので便利ですよ。

150517-5

これでページを効率よく消化していきたいと思います!

この辺の話はこちらでも書きました。
今は677ページまで減りました……
https://athomegeek.com/my-tool-2015-spring/

さいごにひとこと

Pocketはかなり便利なんですが溜まっていってしまうデメリットもあります。
そんな時は読み物系なんかはデータをダウンロードしてオフライン環境で消化するのがオススメです。
動画や音楽系はデータ容量が大きいので暇つぶしのときなんかに最適ですよ。

この方が使いやすいよ!という整理方法があれば教えてください。
ではまた!

タイトルとURLをコピーしました