どうも!athomegeek(アットホームギーク)です!
以前、Flickrから画像を検索し、文中に画像追加やアイキャッチ画像に設定できる
「Flickr-Pick a Picture」というWordpressプラグインをご紹介致しましたが、
今回は、Pixabayという36万個以上のフリー素材を扱っているサイトから画像を検索し、
画像を簡単に記事に追加出来る「Pixabay Images」というプラグインを
ご紹介させて頂きます!
ちなみに今までこのブログで紹介したプラグインは、こちらで確認できます!
インストール
WordPress管理画面より「プラグイン」→「新規追加」→「Pixabay Images」で
検索して下さい。
設定
インストール後、有効化すると設定項目に「Pixabay Images」が追加されています。
では、設定項目の解説をしていきたいと思います。
Language
文字通り言語設定です。
よっぽどの事がない限り、日本語でいいと思います。
Images Per Page
1ページに何枚画像を表示するかを設定できます。
デフォルトは、「30」
ここはお好みですが、とくにいじらなくてもいいと思います。
Image Types
検索する対象を設定できます。
デフォルトは、「ALL」
ちなみに、「Photos」は写真のみ、「Cliparts」はイラストのみ検索できます
Orientation
検索する画像の種類を設定できます。
デフォルトは、「ALL」
ちなみに、「Hozizontal」は横長の画像、「Vertical」は縦長の画像のみ検索できます。
Attribution
画像を投稿する際に、クレジット表記をするかなんですが、Pixabay Imagesに投稿されている画像は、すべて著作権フリーなのでどちらでもいいと思います。
デフォルトは、チェックが入っています。
Pixabayの画像はデジタル媒体であっても印刷媒体であっても、また商用であっても、いかなる帰属表示もなくお使いいただけます。
Button
エディタ画面にPixabayアイコンを表示するかしないか。
デフォルトは、チェックが入っています。
これはそのままでいいと思います。
プラグインの使い方
では、このプラグインの使い方を説明します。
まず、エディタ画面にPixabayアイコンが追加されていると思うので
クリックして下さい。
するとこんな画面が出るので、
空欄に、「検索したい画像の名前やイメージ」を入力して下さい。
英語の方がたくさんヒットしますので、英語での検索を推奨します。
すべてのチェックボックスにチェックが入っていると思いますが、
これは先ほど設定画面で設定した内容がそのまま反映されています。
検索結果が表示されるので、任意の画像にマウスを持っていき任意のサイズをクリック
任意の項目を入力し、投稿に挿入もしくはアイキャッチ画像として使用をクリックします。
この記事のアイキャッチ画像として設定しました!
使い方は、「Flickr-Pick a Picture」と同じなので、簡単ですね!
Pixabayには、現在(4/13)36万個以上のフリー素材が登録されています。
Flickrには、2011年の時点で4200万個以上の転載可能な画像が投稿されています。
具体的にはFlickr内のライセンス種別による次の検索ページ[5]において、一番上の「Attribution License」(約2600万点:2011年現在)、および一番下にある「Attribution-ShareAlike License」(CC-BY-SA)(約1600万点:同)から検索してヒットした画像だけが自由に転載可能である。
Flickrには及びませんが、36万個以上のフリー素材が使えるのはいいですね!!
まとめ
両プラグインを使ってみた個人的な感想ですが、
Flickrは、個人が投稿したのではないかと思われる画像も検索結果に現れるのに対し、
Pixabayは、ブログやウェブサイトで使えそうな使い勝手のいい画像を探すことができます!
私は、初めは「Flickr-Pick a Picture」で画像を検索し、
もし、自分が使いたいと思っているような画像が出てこなければ、
「Pixabay Images」で再度検索するといった使い方をしています。
どちらのプラグインもいちいち他のページから画像を探す手間が省けて、
ブログを書くことに集中出来るので、Wordpressブロガーさんにオススメです!!