どうも!athomegeek(アットホームギーク)です!
みなさん!
ウェブサイト見る時ってスマホの方が多いですよね?
うちのサイトもこんな感じで半分以上がモバイルからの読者なんです。
Googleの検索結果もスマホ対応に
4/21よりGoogleがウェブサイトのスマホ対応を検索結果に影響させると以前発表していていましたが、予告通り実施されているそうです。
このアップデートではモバイルフレンドリーなページの検索結果ランキングが引き上げられ、逆にモバイルフレンドリーでないページについてはランキングが下がる内容になっています。
LINE@はじめま〜した〜
そこで1人で妄想してみました。
athome:「もうウェブサイトの更新情報をチェックするのにRSSリーダー使ってる人ってほとんどいないよね?」
geek:「じゃぁスマホ(モバイル)でも定期的に閲覧してもらえるにはどうしたらいいだろう?」
athome「Twitter?」
geek:「ないない。」
athome「Facebook?」
geek:「ないない。」
athome:「LINE?」
geek:「それだーーーー!!」
っていうコントが頭のなかで繰り広げられこの度、
LINE@のアカウントを作成しました!!
ここから友達追加出来ます!
※PCからのアクセスは、LINE@ホームページに飛ぶだけなので、スマホアクセス推奨です!
そこで今日は、LINE@のアカウントの作成方法をご紹介したいと思います!
LINE@アプリのインストール方法
まずは、AppstoreもしくはGooglplayで「lineat」で検索か、
iPhoneもしくはiPadの方は、下のアイコンをクリックして下さい。
インストール後のようこそ画面。
右にフリックしていきましょう!
「始める」をタップ!!
利用規約やガイドラインの案内が出るので、一読してチェックをタップし、次へ
LINEの画面に遷移するので、同意するをタップ!
年齢認証をして下さいと出るので、OKをタップ!
その後、各電話会社のウェブサイトに移動するので、年齢認証を済ませて下さい。
もうええ年なんですけどね。
年齢認証が終わると、ようやくアカウント作成画面です!
アイコンや名前を入力し、該当の業種を選びましょう!
するとこんな感じの画面に移動します。
これが管理画面ですね。
ここからいろいろ設定出来るのですが、PCからの方が楽なので私はPCから設定しました!
参考:LINE のビジネス向けアカウント 「LINE@」 が誰でも無料で使えるようになったので試してみた – アカウント開設から基本設定まで | WWW WATCH
まとめ
これからはスマホありきの時代が来ると思います。
てかもう来てると思います。
日進月歩で変わっていくニーズに合わせたコンテンツの提供方法をしていかないと今後どんな分野でも残っていくことは厳しくなってくると思います。
真面目な話は抜きにして、使用感をレポートしてみたいのでLINE@ぜひ登録お願い致します!
冷やかし大歓迎!!ですよww
1対1のトークを使ってのご意見ご感想も受け付けております。
ブログの事、バ◯1を活かした的確な恋愛相談!?、誹謗中傷なんでもOK!
どんどんお待ちしております!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
LINE@始めてみたのはいいけどまったく知識ゼロなのでとりあえずこれ読もうと思います。
8月31日までは無料で有料プランの機能使えてるけどそれ以降は解約しよかなー
LINEでビジネスとコミュニケーションを加速する方法[Kindle版] |