僕はスギとヒノキのアレルギー反応があるので春から初夏にかけて花粉症に悩む日々が続き、毎年鼻を取り替えたくなるいくらいしんどいです。
外にいるときはマスクで予防していますが、服についた見えない花粉はどうがんばっても取ることができないので、空気清浄機を購入しようと悩みましたが、ズボラな僕には掃除が大変そうで躊躇していました。
そんなとき、空気清浄機本来の目的であるただ空気をきれいにすることに重点を置いている「Lavieair」を発見!
あえて加湿機能をつけないことでこまめな手入れが不要でカビが発生する心配もなく、独自の4重のフィルターが花粉やホコリはもちろんのこと、防臭や殺菌の役割を果たしてくれます。シンプルなデザインで部屋を選ばないのもポイントが高い!
花粉症やハウスダスト、消臭剤ではなかなか消せない生活臭に悩まれている方におすすめですよ!
この商品は、Anypro様から商品を提供していただきレビューさせていただいております。ご提供ありがとうございます。
シンプルな操作性で使う人を選ばない
届いた商品を箱から取り出してみました。青色のロゴマーク以外すべて白というシンプルなデザインはどんな部屋でもマッチしますね。
横からのアングルはこんな感じです。一昔前のテレビを思い出したのは僕だけでしょうか。
コントローラー部分もすごくシンプルにできています。
左から順番に機能を紹介します。
LEDライト | LED点灯 |
UVライト | UVライト機能のオン/オフ |
切タイマー | 切りタイマー「1/2/4/8(時間)」 |
風量 | 風量の調節「弱/中/強」 |
電源 | 本体の電源のオン/オフ |
ちなみに、LEDライトとUVライトはフィルターのお手入れリセットとUV-Cライトの交換リセットにも使用します。どちらも5秒押しでリセットされます。
空気清浄機以外の使い方もオススメ!
本来の空気清浄機としての機能は申し分ないのはいうまでもないですが、衣類乾燥にも使用できるのはポイント高いと思います。雨が続く時期の部屋干しのときにとても重宝しますね!
もちろん出す風はキレイなので、梅雨と花粉症がダブルでやってきたときには部屋もきれいになるし、洗濯物も乾くので一石二鳥です。
強だと個人的にはすこし音が気になるので、家にいる間に部屋干しするならば、風量は「中」がオススメです。はやく乾かしたいときや外出するときは「強」にして、必要に応じてタイマーをセットしましょう。
ひとり暮らしにはすこし大きすぎる気もするが
ひとつデメリットをあげるとするならば、「Lavieair」が20畳用の空気清浄機ということで、サイズ的に使う人を選ぶのかなと。今、僕の部屋の広さは6畳なのですが、部屋のサイズに合っていない感は否めません。
iPhone SEとくらべると大きさが分かっていただけるかと思います。
ただ、以前レビューした「Sparoma空気清浄機」とくらべると、サイズが大きくなっている割には、消費電力が60W→38Wに下がっていて家計に優しかったり、フィルターのシステムが4重になっていたり機能は大幅に向上しています。
今より広い部屋に引っ越したり、部屋が複数あり部屋の広さに合わせて使用する場合は、この大きさはまったくハンデにはならないでしょうね。
僕は、なんでも大きい方が好きなので前機種は押し入れにしまって、「Lavieair」をメインで使っています。
さいごに
空気清浄機「Lavieair」を使用してから、心なしか部屋の独特のにおいがなくなり、空気もキレイになった気がします。
花粉症やハウスダストに悩まされている人は、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ではまた!
[ns_button href=”<a href=”http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B074RD8FJR/athomegeek0a-22/” target=”_blank” size=”large”]徹底的にキレイな空気を出す「Lavieair」の詳細はこちら[/ns_button]
[kanren]