ブロガーが役に立つ情報を発信するキュレーターになるために必要なこと

ブログ

どうも!ウェブ大好きなマツモトユウキ(@drying)です。

インターネットを使えばどんな情報でも手に入る便利な世の中になった一方で、情報過多で自分の欲しいものだけを選択していくのはとても大変です。しかもその情報が正しいのかどうかの判断もしないといけない……

そんな問題を解決してくれるのがキュレーター。
最近とあるウェブメディアでキュレーターの求人募集を見てその存在を知ったんですがWeb検索に代わる新しい情報収集の方法として少し前から話題になってたみたいですね。

そこで考えたんですけどブロガーもいわばキュレーターになるのでは?と思ったのでいろいろ調べてみました。

キュレーターとは

インターネットにある情報を集めて、独自の感性で取捨選択し共有することをキュレーションと呼びます。そしていわずもがなキュレーションする人をキュレーターと呼びます。

いろいろ調べてみると元は美術館に展示するものを選定する人を「キュレーター」と呼ぶらしいのですがそれが語源みたいですね。

キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。

キュレーション(きゅれーしょん)とは – コトバンク

個人がSNSやブログを使ってなんでも発信できる今の時代、情報の質はどうあれ今やみんながキュレーターですね。

良質なコンテンツを集めるにはどうすればいいのか

さてみなさんはどんなツールを使って情報をゲットしていますか。代表的なのはTwitterやFacebookなどのSNS、Feedlyを代表するRSSリーダーやグノシーやAntennaなどのキュレーションサービスでしょうか。

海外のライターたちはどうやって情報を集めているのか気になったので「キュレーターに必要なツール」的なテーマな記事をいくつか読んでそのヒントを探ってみました。

Twitterでリストをつくる

これは僕もやっていて、「要チェック」というリストを作って管理しています。

このリストには僕が尊敬するブロガーさんたちが追加されていて、余すとこなくツイートをチェックできるようになっています。
160421-1

これの良い点は、埋もれがちな重要なツイートを逃さず確認できるところですね。僕もあまり使いこなせているわけではないのでいろいろ調べてまたこのブログで活用方法など書きたいと思います。

またこれからやりたいことがブログ以外にも出てきたのでそろそろ追加しているユーザーの断捨離もしくは新しいリストを作ろうかなと思っています。

以前、Twitterのフォローを断捨離したときにも書きましたが今の自分に本当に必要なものっていうのは日々変わっていくので定期的に見直す必要がありますね。

SNS疲れしてない?ソーシャル断捨離で今の自分に本当に必要なモノだけを選択する
Twitterの話ですが昔はフォローされたらスパムっぽくなければフォローを返していたりフォローやフォロワーの数が多ければ多いほど認められてる感があった気になっていました。俺求められるてるやん的な? 僕の感覚だとフォロー500人以上にな...

情報を得るためには必要なツールたち

僕がこのブログで扱っている主なテーマなWebサービスなんかは海外発のサービスが多いのが現状です。情報を発信していく上で日本に上陸してしまってからの紹介では二番煎じな感じがしてやっぱり遅いなと思いました。そこで様々な便利なツールを使って効率的に情報を集めていきます。

すべての記事を読んで出てきたのはFeedlyでした。もちろん僕も使っています。

自分の発信したいテーマを扱っているウェブサイトやブログをフォローすればいいだけですからね。またデスクトップでもスマホでも使用できるので場所を選ばずチェックできるのがいい。

まだFeedly使ってないかたはどんな感じなのかお試しでこのブログを購読しませんか。このボタンをクリックすれば購読できるのでよろしければ!

follow us in feedly

参考iPhoneで読みたいブログの更新を教えてくれるアプリ「feedly」。使い方がわかったらこりゃ便利!更新も見逃さなくてすむわ〜。 | ピスログ [icon name=”arrow-circle-right”]

その他、気になるものをいろいろ見つけたんですがまだすべてを試せていませんがとりあえずリストアップしておきます。

これから実際に使ってレビューしてみたいと思いますのでしばしお待ちを!

参考11 Content Curation Tools Every Marketer Needs [icon name=”arrow-circle-right”]
参考17 of the Best Content Curation Tools to Use – Express Writers [icon name=”arrow-circle-right”]
参考Content Curation Tools: The Ultimate List – Content Marketing Forum [icon name=”arrow-circle-right”]

集めた情報をどう活用するのかが1番重要

いろんなツールを使って良質な情報を集めたはいいがそれをちゃんとアウトプットできないと意味がありませんよね。

ブログなどの記事って、結局は「読み手に分かりやすく役に立つ情報を伝える」というシンプルなことだと思うんですよね。

なのでただこんなサービスがありました!とか海外で流行ってます!だけじゃなくて、それを実際使ってどうだったのかとかみんなの反応はとかいろんな角度から照らしあわせて、みんなに役に立つ記事を作っていきたいと思います!

とりあえずおもしろそうなサービスいろいろ見つけたので早く触りたくてしかたないです。
ではまた!

[kanren]

タイトルとURLをコピーしました