どうも!athomegeek(アットホームギーク)です!
自分への投資として、ほぼ日手帳買いました!!
ほぼ日手帳とは、
ほぼ日手帳(ほぼにちてちょう)とは、発行人糸井重里、発行所「ほぼ日刊イトイ新聞(略称:ほぼ日)」の手帳・ダイアリーである。2002年版から毎年発売されている。
今まで手帳は山ほど購入してきましたが、
私の性格上3日坊主で終わることが多かったのですが、
最近私のブログにしつこいくらい登場している
勝間さんの無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法でも、こう言っています。
手帳はあなたの時間のコントロールタワー
それほど、時間投資には、手帳が大切なのです。逆に言えば、手帳が使いこなせれば、時間投資の具体的実践方法は、ほぼマスターできたと考えてもいいでしょう。
–無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法 P.216より-
そこで今回は、一度はやってみたかった開封の儀と
なぜ私がほぼ日手帳を購入するにあたったのかを紹介しながら、
ほぼ日手帳の魅力を伝えたいと思います!
ここだけの話ずっと読み方「ほぼび」やと思ってましたww
ほぼ日手帳の魅力はなんといっても、1日1ページ!
昔、1週間で1ページのタイプの手帳を使っていましたが、書く欄が狭いので、
書きたいことが全部書けずに結局別途メモ帳を用意するという
残念な使い方をしていました。
その点、ほぼ日手帳は1日1ページ!
たっぷりかけるのはもちろんの事、時間軸も書かれており、スケジュールだけじゃなく
その日感じたことや絵を書いてみたり、アイディアを書いたりとなんにでも使えます!
また、サイズも持ち運びしやすい文庫本サイズですし、どのページでも見開きになるように
製本されていたり、手帳を使う人の事を考えているなと思いました!
待っていたよ!ほぼ日手帳!!
じゃぁ早速開封していきたいと思います。
ほぼ日オリジナルのダンボールで到着です!!
箱の中にはこんな言葉が書いていました。
いくらでも追い越されるがいい。時にも、人にも、祝いのことばにも。飽きずにしっかり歩いていたら、道のずっと先で、きっと出会うものなのだから
-「セフティ・マッチ氏の焚き火話」より-
オ、オシャンティや!!
これってそれぞれ違う言葉が書かれているんですかね?
箱を開けると請求書が入っていました。
私は、支払い方法を到着後支払い(コンビニ振込みもしくはゆうちょ払込)にしました。
ほぼ日ストアのお支払い方法は販売する商品によりそれぞれ異なりますが、 ・クレジットカード ・コンビニ振込・ゆうちょ払込 ・代引き の3通りからお選びいただけることが多いです。
到着後支払いなんてなんて良心的なんでしょうか。
請求書を取ると、いよいよ今回のメインディッシュが見えてきました!!
おーほぼ日手帳や!!
ちなみに私が購入したのは、オリジナルのブラックです。
箱から取り出すとこんな感じです。
まずは、カバーから。
あれっ?カバーになんか入っていますね。
※取り方センスなくてただの黒い画面になってますね。すいません。
ほぼ日手帳を選んでいただきありがとうなんて、なんてオシャンティなんだ!
これから1年間お世話になります!
これは、ほぼ日手帳WEB SHOP購入特典の「カバー・オン・カバー」
ポストカードでも挟んでおしゃれ度アップさせます!
手帳カバーの汚れや傷の防止はもちろん 中にお気に入りの写真やイラストを挟みこむことで 簡単に自分だけの手帳カバーにカスタマイズできる カバー・オン・カバー。 ポストカードを1枚挟むだけでも、 手帳の表情がぐっと変わります。
次は、本体とこれまたほぼ日手帳WEB SHOP購入特典の
「uni(三菱鉛筆)のJETSTREAM」と「ほぼ日のティッシュシェル」
ボールペンには、「HOBONICHI TECHO 2015」とプリントされています。
サイズは、0.5mmで書きやすく市販されているJETSTREAMの替芯を使うことができるので
1年間ずっと使えますね!
こちらは、「ほぼ日のティッシュシェル」
触感が気持ち良いシリコン樹脂を使っているそうです。
実際にティッシュを入れてみました。
これで外でもらった卑猥な広告のティッシュもオシャンティに大変身!!
これずっとやってみたかったんです!
180度パタンと開くやつ!
これはなにげに便利だと思いませんか?
毎日開いて使うことを考えて、 「糸かがり製本」という綴じ方を採用しています。 手で押さえなくても180度にパタンと開くから 片手がふさがっていても、書いたり貼ったりがスムーズ。
各ページには、「日々の言葉」が載っています。
私の誕生日の10月3日のページを見てみました。
向こう岸に渡りたいというイメージがあるからこそ、舟をつくるための木を集められるわけでしょう。向こう岸の景色がたのしみにできると、地味な仕事のひとつひとつが、おもしろいんですよね。
-糸井重里が「今日のダーリン」のなかで-
ええ事言うな~糸井さん!
これも座右の銘にします!!
2015年度版からシリアルナンバーがつくようになったそうです。
135万冊も売れてるんですね!!すごい!!
恒例のタバコと比べてみました!
思ってたよりは小さかったんですが、日々持ち歩くサイズとしてはちょうどいい。
購入できる場所
ほぼ日ストアや全国のロフトなどで購入が出来ます。
私は、WEB SHOP購入特典が欲しかったので、ほぼ日ストアで購入しました。
店舗によって、購入できる手帳のサイズが異なりますので、詳しくはこちらを御覧下さい。
まとめ
いかがでしょうか。
所々にオシャンティなセンスが光ったほぼ日手帳。
手帳は4月はじまりですし、まだ間に合いますよ。
もし手帳を持っていない、持ってたけど全然使っていない方、
ほぼ日手帳で手帳生活の再出発してみませんか?
さて、オシャンティって何回言ったでしょう??6回
ほぼ日手帳公式ガイドブック2017 This is my LIFE.