GoPro HERO 3 Black Editionをヤフオクで購入しました!
これを使って、私のオーストラリア旅を動画でお届けしようと考えています。
今のところの予定は、最初の3ヶ月位ファームで働いてお金を貯める予定なので、あまりどこかに行ったりしないと思うのですが、出来る限り毎日アップしようと思いますので忘れないうちにチャンネル登録お願いします。
AT HOME GEEKのYouTubeチャンネルはこちら
さて今回は、GoProとGoProアプリを連携させるための設定をご紹介したいと思います。
GoProアプリでほぼリアルタイムで操作する
GoProは、ディスプレイがありません。オプション品で、背面ディスプレイは販売されていますが、高くて手が出せない。
そんなときは、GoProアプリと連携することによって、ほぼリアルタイム(5秒くらい遅延する)で映像を確認でき、また、アプリ上で撮影や設定までできちゃいます。そのためには、スマホとアプリをつなぐために必要な、Wi-FI名とパスワードを設定しなければいけません。
今回は、私が持っているHERO3を使って、その設定方法をご紹介します。ほかのシリーズでもおおよそ同じ方法ですのでご心配なく。
必要なものはこちら
- パソコン(WindowsでもMacでもOK)
- インターネット環境
- カメラのバッテリー2本以上
- USBケーブル(付属品)
- microSDカードとアダプター
- スマホ
WiFi名とパスワードを設定する方法
まずは、こちらのページにアクセスしてください。
カメラのWi-Fi名とパスワードを変更する方法
参考:Wi-Fi 名とパスワードを忘れた場合の変更方法について
そこからお持ちの機種のページにアクセスします。カメラのバージョンも最新ではなかったので、この機会にアップデートしたいと思います。ちなみにHERO3シリーズの最新バージョンは3.00です。
次は、シリアル番号を入力する画面になります。シリアル番号とEメールアドレスは必須項目ですが、その他は任意の入力なので、ご自身の用途に合わせて入力してください。
ちなみにHERO3は、バッテリーを外した内側にシリアル番号が書かれています。
ここでアップデートの種類を選択できます。私のように、カメラのバージョンも一緒にアップデートさせたい方は、「WiFi&ファームウェアのアップデート」を選択しましょう。
次に進むと、WiFi名とパスワードを設定できます。それぞれ8文字以上で、使用できる文字が決まっています。
パソコンにアップデートファイルをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは圧縮されていますので、解凍し、ファイルのみをSDカードへコピーします。コピーできたら、SDカードを取り外しましょう。
カメラの電源がオフであることを必ず確認し、microSDカードをカメラに戻してから電源をオンにします。すると、動的にアップデートが始まります。
最初赤LEDが点灯し、
青LEDに変わって、数字が100%になると終了です。
みなさん設定出来ましたか。おつかれさまでした。
全GoProユーザー必須!GoProアプリをぜったいインストールするべき
GoProアプリは、まちがいなく必須のアプリですよ!
ちなみにGoProアプリとの接続方法は、いつもみなさんがWiFiにつなぐようにすればOKです。先ほど決めたWiFi名を選択し、パスワードを入れましょう。
ちなみに、こんなことが出来ちゃいます。
- ライブプレビュー※若干タイムラグありだがこれが1番すごいと思った!
- カメラをリモートコントロール(設定変更がiPhoneのみで出来る!)
- メモリカードに保存されているファイルの閲覧と削除
GoProアプリを使用するイメージはこの動画を見ていただければ分かりやすいと思います。
さあGoProを持って旅に出よう!
これで、オーストラリアに一歩近付いたかなって感じです。
あとはアクセサリーを買って、早く外で使ってみたいですね。その時は、YouTubeに動画アップしてここでも紹介したいと思います。
ではまた!
[kanren]