これさえあれば手ブレしらず!ヌルヌル動画がカンタンに撮れる「Feiyu tech G4」

ライフ

ついに、ついにジンバルに手を出しました!

そない動画も取ってないんですけど、2日間かけてさんざん悩んだのはいうまでもなく、新しくカメラを買うよりは今あるものを使い倒してみようということでようやくポチッとできました。

GoProを使い倒すべく、今回購入した「Feiyu tech G4

GoProさえもまだ使いこなせていないのに、新しいギアを買っちゃうあたりに自分で言うのもなんですがガジェット好きがうかがえますね。

さあ、はりきって紹介していきましょう!

高級感漂う手持ちジンバル「Feiyu tech G4」

では、恒例の開封の儀を執り行いたいと思います。

これが外箱ですね、iPhone7でいうたらマットブラックな質感。
160918-09

外箱を取ります。
160918-01

ようやくご対面!と思いきや、説明書などで隠れています。焦らすなあー
160918-02

しっかりとした箱に入っています。さすがお高いだけある。
160918-03

中に入っているのは、ジンバル本体、電池2個、USBコードとUSBコンセント。
160918-04

あとは、説明書類がちょこちょこと。
160918-08

これがジンバルです。iPhoneでいうと、ジェットブラックな質感。
160918-07

GoProと比べたら、大きさはこんな感じです。
160918-11

GoProを装着したらこんな感じになります。
160918-12

ジンバルの下の蓋を外すと電池を入れる箇所が出てきます。電池は、2個必要です。プラスを上にして入れましょう。
160918-10

ちょっと分かりにくいんですけど、真ん中のボタンが電源ボタンです。
160918-13

充電器と電池です。最初から予備分まで付属されているのはポイント高いですね。
160918-05

使い方をいろいろググってたら日本語の説明書を見つけました!

同封されているものは、英語で書かれているのでいまいちよく分からないって方は、こちらも参考にしてみて下さい。

[icon name=”download”] 日本語版の説明書をダウンロードする [icon name=”arrow-circle-right”]

また、最初にフォームアップをアップグレードして最新の状態にしてから使用することをオススメします。ちなみに、Windowsのみ対応しています。

根っからのAppleユーザーである僕が、Windowsパソコンを持っているわけもなく、手順の紹介が出来ませんでしたので、こちらを参考にしてみてください。

参考 GoProの手持ち3軸ジンバル「Feiyu tech G4」のファームウェアのアップグレードの手順 – Movie For Life | DJI・GoPro・一眼で動画編集の楽しさを伝えるブログ [icon name=”arrow-circle-right”]

そもそもジンバルって必要なん?

すぐに手が出るお値段じゃないので、これは素直に疑問に思うところだと思います。文章で説明するよりも動画を観たほうが早いと思うのでまずは、こちらをご覧ください。

GoPro手持ち3軸ジンバルサンプル映像(Feiyu handheld 3axis gimbal)

もう一目瞭然で、いわゆるヌルヌルな動画が撮れるようになります。これはテンション上がりますよね。

形もシンプルで、電源を入れるだけで動作するという初心者にも優しい安心設計。初めてのジンバルはこれしかないでしょ!

しかもジンバルはいろんなシーンで使える!

僕が想定しているジンバルの使い道は、今のところの2つで考えています。

ひとり旅のお供として

先程の動画を見てもらえば分かると思いますが、普通の手持ちだといくら手をホールドしていてもかなりブレるんです。これは見る側も編集する側もけっこうストレスだと思うんですよね。

手ブレを補正するソフトなどもありますが、そもそもの動画がブレていなければそれに越したことはないと思います。来月、再来月と続けてひとり旅の予定なんで、これでこんな感じの旅動画撮ってこようと思っています。相手は……募集中です。

100% SHOT WITH A FEIYU G4 – 3 NIGHTS IN PARIS

BBQや結婚式の2次会などのイベントで使用

イベントを撮影しておいて、動画でまとめるとかなり重宝されますよね。そこでこのジンバルを使えば、映像に幅が広がりますよね。たとえば、BBQなんかはこんな感じでみんなの様子をまとめるだけでもいい感じになります。

MDW BBQ (5.29.16) || GoPro Hero 4 Black

残念ながら欠点もあるけど普段使いで十分活躍する!

防水ハウジングを付けたままだとマウントできなくなるので、GoProの良さが消えてしまってる感もありますが、それ以外のシーンでは、十分活躍するアクセサリーですよ。

これでヌルヌル動画をいっぱい撮りたいと思います!

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました