このブログのアイキャッチを作るときに使用している「Fotor」がHTML5対応となり、大幅にリニューアルしました。
スマホ用のアプリやパソコン用にソフトもあるのですが、「Fotor」のすごいところはなんといってもブラウザからアクセスし、画像加工できるところ。オンラインであれば、場所を選ばずに使えるのが僕的にしっくりきています。
そして、今回待望のHTML5対応で新機能が追加され、ますます便利になった「Fotor」の魅力をお伝えしたいと思います。
リニューアルでより使いやすくなった
新しくリニューアルされた「Fotor」ですが、3つの機能が追加されました。
- HTML5に対応し処理速度アップ
- クラウドに作品を保存できるようになった
- 300dpiでのPDF印刷が可能に
ブロガー目線でいうと、HTML5対応とクラウド保存がうれしい機能追加ですね。
作業効率が上がるのは、読み込み時の待つというストレスから開放されますし、画像の編集も早くなるので、結果、記事を書き上げるスピードが早くなります。
また、クラウドで保存できることにより、たとえばカフェで途中まで作業して、家に帰って続きを始めるなんてこともできてしまいます。
Fotorの使用方法についてはこちらをチェックして下さい。
参考:オンライン版フォトショ!めっちゃ簡単にアイキャッチ画像が作れる「Fotor」
HTML5対応で旧バージョンの4倍の速さに
HTML5対応が1番体感できるのってやっぱりスピードだと思うので、旧バージョンと比較してみました。左がHTML5版で、右が旧バージョンです。
新バージョンは8秒でページが表示されたのに対して、旧バージョンはなんと36秒でした。
毎回キャッシュを削除し、同じ条件になるようにしていましたが、こんなに差が出るとは思ってもいませんでした。
オンライン版の唯一の弱点だなと思うところはネット回線による作業パフォーマンスの良し悪しですが、新バージョンがこれだけスムーズに動作するならば、画像加工にはまったく困らないですよね。
また、オンラインの画像加工画像加工、世界初でHTML5対応したとのこと。本当にユーザー想いのすばらしいサービスです。
クラウド対応でどこでも作業ができるように
クラウドには、それぞれの編集ページからアクセスすることができます。
たとえば、「編集」にアクセスして、
編集画面の左側のメニューから「Cloud」をクリックします。
すると、Cloudに保存した作品が表示されます。
ちなみに、クラウドの容量は500Mまでみたいです。ですが、そんだけあれば十分に事足りますね。
その他、小さな新機能追加はこんなにも!
- コラージュとデザインのページで写真を加工(今までは編集でひとつずつ保存)
- 複数ページの作品を作れるようになった
- 美顔機能、フィルター、対比機能、カラー、ロック機能やステッカーのレベルアップ
- よく使う機能を上部に配置やワンクリックで保存→ユーザビリティーアップ
旧バージョンを使ったことがあって、しばらく離れてた人は必ず新バージョンをためしてみてください!かなりの使いやすさにぜったい驚くはず
アイキャッチを作るだけなら無料版でも十二分に事足りますが、本格的に画像編集するなら有料版がおすすめです。
広告非表示でより広い画面で作業できますし、エフェクトやステッカーなどのアイテムがすべて使えるようになりますよ!
[ns_button href=”https://www.fotor.com/jp/” size=”large”]Fotor有料版の詳細を確認[/ns_button]
新Fotorでお手軽に編集しよう!
新しくなったFotorについてお伝えしました。
今回のリニューアルによって、アイキャッチの作成だけではなく、SNSのカバーアートやチラシなどのデザイン系もより使いやすくなり、使用の幅が広がりそうです。
PhotoshopやIllustratorを使ってまでの編集はちょっと大袈裟だけど、手軽に画像を編集できるサービスをお探しの方は、「Fotor」を使ってみてはいかがでしょうか。
ではまた!
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座