ブログを書いていて何に1番時間がかかって大変かというと、アイキャッチ画像の選び方だと思います。
フリー素材をそのまま使うのがてっとり早くていいんですけど、他の方とかぶってしまうことがあり、オリジナル感が出せないのはなんだかなーと思っている方も多いはず。
もしくは、なにかアプリを使って編集してオリジナル感をだそうとしても、下手すれば30分〜1時間くらいかかることもありますよね。
そんなときは、特別なソフトをインストールする必要もなく、エフェクトや素材などを選ぶだけでかんたんに画像の加工や編集ができるWebサービス「Fotor」がおすすめですよ!わずか3ステップでオリジナルアイキャッチができちゃいます!
Fotor様からFotor Proアカウントの権利をいただき、レビューさせていただいております。ご提供ありがとうございます。
画像編集はFotorがあれば十分事足りる
Fotorは、お使いのブラウザやスマホのアプリで画像編集、コラージュ、各SNSのカバーデザイン、HDR加工やビューティーフェイス機能などオンライン版Photoshopといっても過言ではない無料で使えるWebサービスです。
スマホアプリはこちらからダウンロードできます。
無料のアカウントであるベーシックでも画像編集には事足りますが、有料版も魅力的です!
もっと高機能を求める方は、オリジナルの画像効果、フレームやステッカー、新しい素材が続々と追加され、画面内の広告が非表示となるFotor Proという有料アカウントもありますよ。
Fotorで記事を読んでもらえる画像を作る
アイキャッチは、その名のとおり目線(アイ)をつまえる(キャッチ)ことに由来する広告用語です。
記事を読んでもらうプロセスとして、以下の3つがあげられると思います。
- GoogleやYahooなどの検索エンジンから
- TwitterやFacebookなどのSNSから
- どこかのウェブサイトに貼られたリンクから
全体で見ると、検索エンジンから自分のブログにたどりつくのが1番多いのとは言うなれども、やはりSNSからの流入も侮れません。SNSに投稿するときに画像があるとないとでは、クリック率が断然違います。
あなた至上、最高傑作の文章だったとしても、アイキャッチ画像がないだけで読まれる機会を失うこともあります。あなたはどっちのツイートをクリックしますか?
しかもその画像が見たことがないあなたのオリジナルな画像だったら、よりクリックしたくなるものです。そんな画像をカンタンにFotorでつくっちゃいましょう。
Fotorでイケてるアイキャッチ画像の作り方
では、これからアイキャッチ画像を作る過程を解説しながら使い方を説明したいと思います。
今回用意した画像は、この記事のアイキャッチにもなっているこちら。女性がすごく楽しそうにジャンプしていますね。
このままだと、誰かの記事で使われた画像とモロ被ってしまうってこともありますので、AT HOME GEEKっぽいアイキャッチ画像にしていきたいと思います。
ちなみにこの画像は、日本語を自動翻訳して全世界のウェブサイトからフリー素材を探してくれる便利なウェブサイト「O-DAN」からダウンロードしました。
ほかにもいろんな方法でフリー素材を探すことができますよ。
Fotorなら3ステップでアイキャッチ画像が完成
では、Fotorを使ってオリジナル画像を作っていきましょう!
今回は、3ステップでオリジナルのアイキャッチ画像を作っていきます。具体的な流れはこんな感じです。
- 画像をアップロードする
- 画像にエフェクトをかける
- 文字を挿入する
たったこれだけで、他の人とは違ったあなただけのオリジナリティあふれる画像ができちゃいます。
画像をアップロードする
では早速、Fotorにアクセスしましょう。
まずは、「編集」をクリックします。
すると、エディタ画面になりましたので、「画像をドラックする」をクリックし、パソコンから画像をアップロードします。
アップロードした画像は、右端にストックされます。その画像をクリックすると、自動でエディタ画面に移動してくれます。クリックするだけというのが直感的でいいですね。
これで編集する画像がアップロードできました。次に画像にエフェクトをかけたいと思います。
エフェクトを選ぶ
左端のメニューバーから「効果」をクリックします。
するといろんなエフェクトが現れます。
今回は、トイカメラのLO-FIを選びました。エフェクトの強さは、スライダーを動かして調整します。数字が大きくなるにつれて、エフェクトが強くなります。
エフェクトが決まれば、「変更する」をクリックします。最後に、文字を入れましょう。
テキストを追加する
左端のメニューバーから「テキスト」をクリックすると、テキストウィンドウが画像に追加されます。
文字を追加しました。文字の大きさは、ウィンドウを伸ばしたり縮めたりすることで変更することができます。
また、文字の設定は直感的にこんな感じにしてみました。
- フォント:Helvetica Neue
- 左揃え
- ボールド(太字)とイタリック
完成すれば、「保存」をクリックすれば完了です。
その他、フレームやスタンプを追加できたり、「対比」をクリックしたままにすると加工前の画像をかんたんに確認することができるなど、使いやすさ抜群です!とにもかくにも使ってみてください。
Fotorで目を引くアイキャッチを簡単に作ろう!
毎日忙しくて、しっかりすみずみまでSNSの投稿を見ないなんてのは百も承知なはず。
Fotorで3ステップでかんたんにオリジナルを作成し、文章だけではなくアイキャッチ画像も魅力あるものにして、まさに読者をキャッチしていきませんか。
ではまた!