どうも!athomegeekです!
久々のWordpressプラグインのご紹介です!
過去のご紹介したプラグインはこちらのページから確認出きます。
今回は、Wordpress投稿画面より、簡単に画像を探す事ができ、
しかも本文に投稿もしくはアイキャッチにも設定出来る
Flickr-Pick a Pictureという便利なプラグインをご紹介致します!
インストール
WordPress管理画面より「プラグイン」→「新規追加」→「Flickr-Pick a Picture」で検索して下さい。
設定
インストール後、有効化すると設定項目に「Flickr – Pick a Picture」が追加されています。
では、設定項目の解説をしていきたいと思います。
Default Image Size
検索する画像のデフォルトサイズを設定できます。
デフォルトは、「Medium」
ここはご自身のブログに合わせたサイズでいいのかなと思います。
当ブログでは、「Medium640」に設定しました。
Flickr Licenses
検索結果に表示される画像のライセンスです。
デフォルトは、「Attribution License」と「No known copyright restrictions」に
チェックが入っています。
Flickr内で自由に転載可能なライセンスは、上の2つだけなのでデフォルトのままで
いいと思います。
具体的にはFlickr内のライセンス種別による次の検索ページ[5]において、一番上の「Attribution License」(約2600万点:2011年現在)、および一番下にある「Attribution-ShareAlike License」(CC-BY-SA)(約1600万点:同)から検索してヒットした画像だけが自由に転載可能である。
Flickr Sort Order
検索結果に表示されるソートの順番。
デフォルトは「Relevance」
他に、「Date Posted ASC:投稿日の昇順」、「Date Posted DESC:渡航日の降順」、
「Date Taken ASC:作成日の昇順」、「Date Taken DESC:作成日の降順」、
「Interestingness ASC:関心度の昇順」、「 Interestingness DESC:関心度の降順」
こちらもお好みで設定して下さい。
Add photo license into the caption
キャプションにライセンスを追加するか。
デフォルトでは、「いいえ」
使い方
では、このプラグインの使い方を説明します。
まず、エディタの横にこんなカメラアイコンが追加されていると思うので
クリックして下さい。
するとこんな画面が出るので、
Search termsに、「検索したい画像の名前やイメージ」を入力して下さい。
英語の方がたくさんヒットしますので、英語での検索を推奨します。
Results per pageは、1ページに何個画像を表示するかです。
デフォルトは、「14」
検索結果が表示されるので、任意の画像で「Choose」をクリック
任意の項目を入れ、投稿に挿入もしくはアイキャッチ画像として使用をクリックします。
この画像なんか見覚えないですか?
そうなんです。
この画像は、このブログのアイキャッチ画像として設定しました。
まとめ
このプラグインを使用すると、画像を探してくる手間が省けて、
執筆の時短になります。
とても便利なプラグインですので、ぜひ一度お試し下さい!!