FacebookイベントをカンタンにGoogleカレンダーに追加する方法

ウェブ

Facebookのイベントページの詳細を手帳やカレンダーアプリなどに手書きやコピペするのはめんどくさいものです。

もしあなたがGoogleカレンダーをお使いであれば、かんたんにFacebookイベントをカレンダーに追加できるのをご存知でしょうか。

AndroidとiPhoneで若干手順が異なりますので、見出しからジャンプして必要なところから確認してください。

ブラウザからイベントをエクスポート

パソコンだけでもできるのですが、手順が多くなるのでスマホと組み合わせてやります。Facebookの仕様上、スマホからはイベントのエクスポートができません。

全体の手順はこんな感じ。ちなみにブラウザはGoogle Chromeを使用しています。

  1. Facebookイベントをエクスポート
  2. メールをスマホで開く
  3. icsファイルを開く
  4. カレンダーに追加する

まずは、Facebookのイベントページへ。


ちなみに、イベントページへはホーム画面のサイドバーにある「イベント」からアクセスできます。

Googleカレンダーに追加したいイベントのページへアクセスし、ページ内の「・・・」から「イベントをエクスポート」をクリック


「メールで送信」を選択して「エクスポート」。メールアドレスが有効であることを確認しておきましょう。

Androidスマホからカレンダーに追加する

スマホで届いたメールを確認します。今回は、Inboxというアプリを使って説明していきます。


icsファイルが送られてきているのでタップします。

ファイルは表示できずこのような画面になりました。「アプリで開く」をタップします。


イベントの詳細が表示されるので「カレンダーに追加」。

ほかのカレンダーアプリがインストールされている状態でも自動でGoogleカレンダーが立ち上がります。


最後に、カレンダーを選ぶとスケジュールがGoogleカレンダーに追加されます。

これでFacebookイベントをかんたんに追加することができましたね。


ちなみに、iPhoneの場合は、このように詳細が表示されるだけでカレンダーアプリが表示されませんでした。違うやり方で追加できるので次の見出しへジャンプ!

iPhoneユーザーはパソコンからインポート

iPhoneで「ics」ファイルをタップしても詳細が表示されるだけでカレンダーに追加することができませんでした。

そこでパソコンのブラウザからカレンダーをインポートし、スマホアプリからGoogleカレンダーと連携したいと思います。

全体の手順はこんな感じ。

  1. Facebookイベントからカレンダーをエクスポート
  2. Googleカレンダーにインポート
  3. カレンダーアプリでGoogleカレンダーと連携

まずは、先ほど受信したicsファイルをパソコンにダウンロードします。


もしくは、Facebookイベントページより「カレンダーに保存」を選択するとファイルをダウンロードできます。


ブラウザでGoogleカレンダーを開いて、「設定」をクリック


サイドバーにある「インポート/エクスポート」へ


「パソコンからファイルを選択」をクリックし、ダウンロードしておいたファイルをアップロードします。また、カレンダーの追加先はここで選択することができます。


ファイルをアップロードできたら「インポート」の文字が青くなるのでクリックします。


正常にインポートできたらウィンドウがポップアップします。


カレンダーを確認するとちゃんと追加されていました。

あとはスマホのカレンダーアプリ内の設定でGoogleカレンダーを同期すれば完了です。

さいごに

今回は、FacebookイベントをかんたんにGoogleカレンダーに追加する方法を紹介しました。Googleカレンダーを使いこなしてスケジュール管理をかんたんにしていきましょう!

iCal または CSV(MS Outlook)形式のインポートが可能であれば、ほかのカレンダーアプリでも同じ要領で追加できるので試してみてください。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました