前から気になっていたこれ!
どのくらい効果があるのか検証しようと思います。
今回は前編として広告を出す方法をお伝えします。
1日100円〜広告を出せる!ターゲットまで細かく設定できちゃう!!
先ほどの「投稿の広告を出す」をクリックするとこんな画面に。
これは私がシナプスで運営しているBlogger Study Group(以下BSG)の記事ですね。

ここで大まかなターゲットを設定できます!
オーディエンス
下記の3つの中から広告を表示させたいターゲットを選びます。
- このページについて「いいね!」と言っている人
- ページに「いいね!」した人とその友達
- ターゲットとして選択した人
私は不特定多数の興味がありそうな人に見てもらいたいので3番にしました。
「ターゲットを編集」のところで具体的にどんな人に広告を見て欲しいのか設定できます。
それぞれご自身の目的にあった条件を選択及び入力します。
「趣味・関心」のところは4〜10件追加できます。
今回の広告はBSGの記事なので関係がありそうな
「ブログ,ブロガー,オンラインコミュニティ,勉強会,収益化」
を入力しました。
予算と掲載期間
ここでは予算と期間を設定できます。
1日最低100円の予算が必要だそうです。
私は7日間掲載で700円を合計の予算としました。
700円で推定リーチが1,700〜4,500人ですよ!とてつもない数字や!
「宣伝」をクリックするとFacebook経由での支払いが初めてならばクレジットカードを登録する画面が出てきます。
必要な項目を入力し「次へ」をクリックすると広告が審査されます。
通常15分ほどで完了するそうです。
広告マネージャでより細かくターゲットを設定していこう!
広告が承認されるとFacebookのタイムラインの左側に「広告マネージャ」なるものが追加されます。
これが広告マネージャのホーム画面です。
ここでキャンペーン名、広告タイトルやターゲットなどを詳細に設定できます。
編集ボタンをクリックして詳細を表示させます。
キャンペーン名には任意のタイトルを入力しましょう。
では広告セットを編集していきます。
ここでは最初に設定したターゲットをより細かく詳細に設定できますよ。
ターゲット
地域:その名の通りで広告を配信する人が居住している国を指定します。市町村などを細かく指定することもできます。
年齢:年齢を指定
性別:性別を指定
言語:言語を指定
趣味・関心:広告を表示させたいターゲットの趣味や関心を指定。これが1番重要かと。
広告に関係あるワードを入力すると自動的に候補が表示されるのでそれを選択していけばOKです!
しかしブログに「いいね!」している人って293,686,980人もいるんですね!
これはひょっとしたらひょっとするのか!?なにが!?
行動:購入行動や電子機器の利用状況などを設定することができます。一部の行動はアメリカをターゲットにしないと機能しないようです。
つながり:あなたとページ、アプリやイベントでつながっている人だけに絞ることができます。
これでだいぶ細かく設定できましたね!
予算と掲載期間
予算:予算を設定。通算予算と1日の予算を設定し金額を入力
スケジュール:広告を配信する期間を指定。なぜか私の環境ではバンクーバー時間表示。
最適化:以下の4つから目的に合わせて価格を最適化することができます。
ご自身の目的に合わせて選択してください。
私は「投稿のエンゲージメント」にしました。
価格:最適化の方法によって異なります。
広告スケジュール:「常に広告を配信」か「スケジュールを設定して配信」を選択。スケジュールを設定するには追加予算が必要です。
配信タイプ:「標準」と「スピード」を選択。無難に推奨されてる「標準」で。
配置
配置:広告の配置を指定できます。
モバイル機器:「iPhone」や「Android」などを指定できます。
Wi-Fi接続のみ:Wi-Fi接続時のみにしたければチェックマークを。動画などを配信するときはチェックを入れたほうがユーザに優しいですよね。
これで保存すれば設定完了です。
おつかれさまでした!
さいごにひとこと
1日100円〜と少額なので気軽に広告を出せますよね。
ちなみに広告を出して5時間程で20リーチと1エンゲージメント(広告に対してのアクション)獲得!!これって多いの!?
7日間広告を出してみてビフォー・アフターでどのくらい変わったのかまた報告しますね!
しかし楽しみだ!!