Facebookでアイキャッチ画像が表示されないときの修正方法

ウェブ

Debugしようと思ったらDebugしな!ってなったときの画像です。

たまーにFacebookにURLを貼り付けると画像や説明文が出ないことってありませんか?

ワードプレスでパーマリンク変更するなら必須なプラグインの記事をFacebookに投稿したときうまく表示されませんでした。

当時どうしても画像を表示させたかったので画像添付してごまかしてました。
こんな感じです。違和感なし。

150724-6

リロードしてもダメ、パソコン自体再起動してもダメ。
もうどうすればええんねって頭を抱えていましたがものすごい簡単な方法があったのでご紹介したいと思います。

Facebook公式ツールDebuggerで問題解決!!

Facebook公式ツールDebuggerというのを使います。

150724-1

Debugger

まずは上記にアクセスして、空欄に画像や説明文を表示したいURLを入力します。

150724-2

「Debug」をクリックすると現在の状況が表示されます。

150724-3

このままだと思い通りに投稿することができないので「Fetch new scrape information」をクリックしてキャッシュというものを新しくします。

150724-4

するとどうでしょうか。
タイトル、アイキャッチや説明文が表示されました。

150724-5

これで終了です。かんたん!!
お疲れ様でした。

では実際に表示されるのか確認してみましょう。

簡単にキャッシュクリアできてた!OZPAさんの笑顔がほほえましい!!

Facebookの投稿ページにURLを貼り付けてみます。

150724-7

キターー!!欲しかったやつ!!

これでFacebookでURLの詳細がうまく表示されなかった場合でも修正出来ますね。

参考:facebookデバッガーで消せないOGPキャッシュをクリアする方法

タイトルとURLをコピーしました