関連記事を表示するWordPressプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」

Wordpress

どうも!athomegeekです!

まだ手探りでブログ運営中なので、これから変わるかもしれませんが、火曜日=カスタマイズで覚えておいて下さい。

いままでの記事はこちら↓

(連載企画)ブログカスタマイズしたい!SNS共有アイコン設置の巻

連載2回めの今日は、関連記事の表示にチャレンジしたいと思います。

といってもプラグインをインストールするだけなんでとっても簡単です。

関連記事を表示するプラグイン「Yet Another Related Posts Plugin」

いつも通りAdminwebさんを参考にカスタマイズしていきましょう!
Adminwebさんいつもお世話になってます。

今回も、私がいつもお世話になっているAdminWebさんを参考に導入方法のご紹介をさせて頂きます。

Yet Another Related Posts Pluginプラグイン(関連記事の表示) 
http://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/list/index4.html

まず、Yet Another Related Posts Pluginというプラグインをインストールしましょう。

プラグイン→新規追加からプラグイン検索の所に「Yet Another Related Posts Plugin」と入力し、検索し、インストール→有効化。

すると、ダッシュボード→設定の中に、YARPPという項目が追加されていると思います。

150210-1

開いたらこんな感じ 150211-2

いつも通り設定方法については、AdminWebさんの方が誰でも分かるように詳しくやさしく解説しているのでそれを参照でお願いします。
いつも通りって手抜きか!!

設定が終わるとこんな感じになります。

150211-3

これ導入してみたかった!

まだ記事が少ないんで関連として出てくるのがないんでキャプチャー取るのに苦労しましたww

AdminWebさん
これからもずっと勝手にお世話になりますねwww

これがあれば、初心者脱出出来るかも!?
だっていちばんやさしいってタイトルに書いてありますからね。

タイトルとURLをコピーしました