留学カウンセラーをしていて、よく聞かれるのが今持っているスマホをどうするかです。
具体的には、契約を解約もしくは休止するか日本のスマホは持っていくのかの2点。情報がいろいろネットに出ていてしかも曖昧な答えしかないので、混乱している人も多いはず。
現役留学カウンセラーと2ヶ国に留学経験している経験を総合してお伝えすると、契約を休止してSIMフリースマホを持っていくが正解と断言できます。
年間約7,000円で携帯番号が保管できる
大手3社が提供している番号保管サービスを使えば、基本料金などは請求されなくなります。サ―ビスの月額料金として、だいたい500円前後を払うだけでいいので費用の節約にもなります。手数料などトータルで考えてもコスパ高め。留学はかなりのお金がかかるのでこれはうれしいところ。
会社によって、金額や方法が異なりますので表にまとめてみました。
ドコモ | ソフトバンク | au | |
必要なもの | 無 | 本人確認書類 | 印鑑と本人確認書類 |
手数料※1 | 1,000円 | 3,000円 | 2,000円 |
月額料金 |
| 390円/月 | 372円/月 |
手続き | オンライン、電話とショップ | ショップのみ | ショップのみ |
年間コスト(※1含む) | 7,000円 | 7,680円 | 6,464円 |
※別途ユニバーサルサービス料が請求されます。たしか3円くらいやったはず。
※すべて税抜表示です
分割で端末を購入している場合その分の支払は必要です。キャンペーンなどの割引も適用されなくなりますので、休止する前に一括で支払うことをおすすめします。それを考慮しても休止したほうがコスパ高い。
なお、私が知る限りでは格安SIM各社は休止サービスを提供していませんので解約か大手3社にMNPする必要があります。
参考:
- 長期間利用されないとき(海外赴任・留学など)の電話番号保管・解除 | お客様サポート | NTTドコモ
- 電話番号・メールアドレスお預かりサービス | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
- 一時休止・再利用 | 手続きのご案内 | au
ウェブサービスにログインできなくなるかも
契約を解約すれば今の電話番号は使えなくなりますが、休止しておけば日本に帰国後も同じ電話番号やメールアドレスが使えます。昔ほど電話番号の必要性ていうのはなくなってきてはいますが、家やさまざまなサービスの契約をするときなどまだまだ必要な場面はあります。
また最近では、FacebookやGoogleなどのウェブサービスの2段階認証の方法としてSMSが使われています。ある意味でセキュリティがしっかりしているということの証明みたいなもんですが、古いのから新しい番号に変更する手順を間違えてしまうとログインできなくなってしまうので、それは是が非でもさけたいところではあります。
盗難のリスクを最小限にするために
海外で使うスマホですが、日本から用意することをおすすめします。
今使っているスマホがSIMフリー端末ではない場合は、現地でスマホを購入する必要がありますが、そうなると日本のスマホとの2台持ちです。それはまったくおすすめしません。
なぜなら荷物が増えるし、盗難のリスクも格段に上がるからです。実際、治安が比較的いいと言われているカナダでも、スマホを盗難された話をよく聞きました。
大手3社なら条件を満たせばSIMロックを解除することができますので一度そちらを確認してみてください。iPhoneなら6sからいけるみたい。
参考:
- SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
- ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
- SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
また、現地で$100くらいでスマホが買えるのですが、勝手に再起動しやがるし、全然使えないしょぼい3世代前くらいのやつでした。もし、留学のためだけにということならば1万円も出せばネットでそこそこのスマホが買えちゃいますので海外専用のサブ機としてどうでしょうか。
さいごに
これで留学のときにスマホ問題がばっちり解決できましたね。ちなみに僕は、SIMフリーに改造したiPhone 3GSを持っていきましたが、動作が遅くかなりのストレスだったのでApple StoreでiPhoneを購入しました。その名残で今もSIMフリーiPhoneを使っています。
参考:4インチのiPhone SEは現状で最強のスマホと言っても間違いない。開封の儀とレビューも
[kanren]