君はBB戦士を知っているか?私が熱狂したおもちゃを語る回 #‎bchildren

どうも!athomegeekです!

今日は、「子供のころに好きだった玩具、ホビー」をテーマに記事を書きたいと思います。

みなさんは、子供の頃何で遊んでいましたか?
屋外ならおにごっご探偵とか?
探偵っていわゆるケイドロってやつです。
地域によって呼び方変わるんですよね。
私の地元では、探偵と呼んでいました。

屋内ならおもちゃゲームでしょうか。
ミニ四駆なんてのもありましたね。

昔実家にコースがあり、みんなでスピードを競い合っていました。
金持ちじゃないですよww
どこのメーカーかも分からないようなやつでしたからww
そういえば、今またミニ四駆ブームが来てるらしいですね!

「子供のころに好きだった玩具、ホビー」このテーマを見たとき、
昔に何で遊んでたかなーって考えてたら、一番最初に映像が浮かんできたのが、
ガンダムのプラモデルのBB戦士だったんで、私は、BB戦士を中心に書きたいと思います。

ブロガー連動企画

実は、このテーマはブロガー連動企画です!
私が参加している同期ブログのきよちゃんさん(@kiyo378101)から
紹介してもらいました。
同期ブログについて、気になる方は、ここをチェックしてみてください。

簡単な参加条件がありまして、

参加方法
1,記事タイトルに「‪#‎bchildren‬」をつけましょう
2,どなたでも参加自由。
3,記事内に、1~3の参加方法を記載して下さい。

って感じです。
まああってないようなものですよね。

誰でも参加できますので、よければご参加下さい!

私の思い出のおもちゃBB戦士

みなさんBB戦士って知っていますか?

SDガンダム BB戦士(エスディーガンダム ビービーせんし)は、バンダイホビー事業部より発売されているSDガンダムのプラモデルシリーズ。

SDガンダム BB戦士 – Wikipedia

例えば、こんなやつですね。

本当に昔いっぱい集めました!
手とか足とかを交換し、自分だけのオリジナルガンダムを作ったり、
友達とパーツを交換したりしてました。

今回、BB戦士のことを書くにあたって、そういえばBB戦士のBBってなんだろ?
って思ったんですが、

BB戦士の名前はBB弾の発射ギミックに由来する。実際にこのギミックを有しているのは初期に発売されたものがほとんどであり、その後はミサイルや弓などのBB弾以外の物を発射するギミックが中心となった。なお、現在は法律(PL法)改正の影響で発射ギミック自体があまり使用されておらず、代わって合体、変形、大きな可動範囲の実現など、多彩なギミックが盛り込まれるようになった。

SDガンダム BB戦士 – Wikipedia

確か昔のやつは、BB弾撃てた気がする!
それより今は合体が出来るっていうのが、すごいですね!!

あと面白かったのが、組み立て説明書に書かれている漫画ですね。
あれの続きが読みたいが為に、プラモデルが欲しいと思っていたのも否めませんww
今思えば、その頃から漫画が好きだったんですね!
あの漫画の正式名称は、コミックワールドっていうらしいですよ。

No.7νガンダム以降、BB戦士の組み立て説明書に記載されている漫画。当初は各商品を題材としたギャグ漫画が中心であったが、SD戦国伝ではストーリー性が生まれ、以後武者ガンダムシリーズの中核を成すようになった。1990年から1993年には単行本化されている。 しかしNo.155ガンダムエピオンを最後にSD戦国伝以外では掲載されなくなり、SD戦国伝でも武者烈伝を最後に、一旦終了となった。 2007年から始まった「BB戦士三国伝」にて、説明書に掲載される漫画自体は復活したが、コミックワールドという名称は使用されておらず、2010年より独立シリーズとなった「SDガンダム三国伝BBW」でも同じ状態を引き継いでいるため、同じくコミックワールドとは呼称されていない。 2011年に始まった「レジェンドBB」および、No.369のガンダムAGE-1以降のガンダムシリーズにおいては、漫画のタイトルに明確にコミックワールドという名称が復活した。

SDガンダム BB戦士 – Wikipedia

私が好きなBB戦士シリーズ

BB戦士シリーズで1つ好きなシリーズを上げるとすれば、
やはりBB戦士三国伝でしょうか。
このシリーズが出たのは2007年で、もうすっかり大人になっていた私ですが、
このシリーズ買ってましたww
大人になったからこその余裕というかww
例えば、こんなやつです。

このシリーズのいい所は、敵キャラも販売される事だと思います!
限定版があったり、アニメが始まってからは、またアニメ仕様で再発売したりと、
かなりバンダイさんも力を入れてたんではないかと思います。

全部揃えれば名シーンを再現!!なんてこともできちゃいますよね!

あの頃の私は、布団を要塞にして、ストーリーを作ってましたねww
今思えばあの頃は想像力が豊かだったww

まとめ

今回ブログ企画になるものに初めて参加しましたが、
今回のテーマが自分に合っていたのか、スラスラ書くことが出来ました!

それとまたBB戦士で遊んでみたいと思いましたww
今度も布団を要塞に見立ててっというのは止めてww
今度は、本格的なジオラマを作ってみるのもいいかもしれませんね。

他の参加者の記事はこちら!

a littleのkeitaさん(@namakemono0309

遊戯王カードが今、熱い!レアカードに「自分とは何者か?」と諭された件‪#‎bchildren‬

1番じゃなかったのが悔しいですね。
次回のブログ企画の時は、1番を目指したいと頑張りたいと思います!!

きよちゃんのブログのきよちゃんさん(@kiyo378101)

あ~そ~ぼ!\(^▽^)/ ガキのときなにして遊んだ? 私はね~ #bchildren | きよちゃんのブログ

このブロガー連動企画を教えてくれたきよちゃんさん(@kiyo378101)です。
いつもお世話になっています!!

(4/9追記)
ブログのちからのT.Murakamiさん(@SY_SI_Murakami)

1970年代必見って事なので、80年台生まれの私には知らないものもww
生意気いってすいません。
でもキン消し、ビックリマンシール、ガン消しは私も集めてました!!

(4/10追記)
Jobmee(ジョブミー)のNoriさん(@jobmeeN

【ブロガー連動企画】1980年代生まれの私に遊ばれたおもちゃたち! #bchildren | Jobmee

同期ブログのNoriさん(@jobmeeN)!
仕事やブログのことについて書かれている方です。
仕事の事については、非常に参考になる情報ばかりですので、
4月から新しく会社員となった方必読です!

ラジオねこきっくのかみじょーさん(@MinatoWorks

【子供時代】1980年代生まれが思わず見ちゃう!懐かしくなるおもちゃと思い出 #bchildren | ラジオねこきっく

ラジオねこきっくの存在自体は知っていましたが、まさかリンクを貼るようになるとは!
FM14局でオンエアされているラジオ番組で、2013年10月より配信されているそうです。
今度ゆっくりラジオを聞いてみたいと思います!

よぴろぐさん(@yopilog09

まだ始められたばかりだとおもうのですが、しょっぱなの記事で同期ブログの募集を
始めていたり、記事がWordpressやウェブマスターツールなど
私の勝手な予想では、かなり出来る人なんじゃないかと思っています。

ログらいくすののぶさん(@designlikes11

フォトグラファーののぶさん(@designlikes11)!
本業のほかに、ブログ運営、子育てまでお忙しくされてそうですね。
お子さんの保育園決まって良かったですね!

IT企業で働いているケンちさん(@soredou_kenchi
全然関係ないんですけどサムネイルめっちゃ気になります!!

(4/18追記)

人生楽しんだもん勝ち♫ SACHI*さん

まずなんといってもタイトルが好きです!
大阪出身という所も、個人的にナイスポイントですww

タブログのtaa.さん(@taablog73)

なめ猫の免許証ってこちらのWebサービスで作れんですね!
内容もイマドキになってるとか。

SATTYのDREAM LIFE!のSATTYさん(@NeoSatty

同期ブログのSATTYさん(@NeoSatty
あれって「かみつきばあちゃん」って言うんですね。
勉強になりました!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました