どうもスクリーンセーバーは設定しない派だったアットホームギーク(@drying)です。
この前すごいカッコいいスクリーンセーバー見つけたんですよ。
ウェブに関わっている方なら絶対インストールしたくなります。
現在の時刻をウェブカラーで表示するスクリーンセーバー「What Color Is It」
ウェブカラーってあるじゃないですが、黒は#000000で白は#ffffffみたいなやつ。その16進数の数字で時計表示してしまおうっていうコンセプトのスクリーンセーバーです。
例えば上の画像だと「17(時)29(分)52(秒)」
暗い青色です。
これカッコよくないですか!?
スタバでドヤ顔でノマドしつつこのスクリーンセーバー使ってる人がいたら個人的にお友達になりたい。
動画の方が分かりやすいと思うのでこちらもどうぞ。色の変化を分かりやすくするために4倍速にしてます。時間的に暗い色ばっかりだったのが悔やまれます。
ダウンロードはこちらからできますよ。
参考:soffes/WhatColorIsIt · GitHub
そもそもスクリーンセーバーって必要なんですかね。
そもそもスクリーンセーバーってなんやねんって話ですよ。
スクリーンセーバー(Screensaver) は、コンピュータのコンソールに長時間ユーザによる入力がなかったとき、ディスプレイを保護するために自動的にアニメーション等を表示させるユーティリティソフトウェアである。
あ!そういえばそういうの聞いたことがあるわ。
昔はディスプレイがブラウン管だったので文字や画像が焼き付きを防止するための機能だったそうです。ですが最近は技術の向上とともに焼き付きしにくい仕様になっているので席を立ったときの他の人が利用及びのぞき見を防ぐという意味合いで使われていることが多いように感じてます。
なので実益とオシャレさを兼ね備えているこのスクリーンセーバーを設定しましょう!
「これなんなん?」って聞かれること間違いなしです!!そこから恋が生まれるとか生まれないとか。
さいごにひとこと
変な写真やロゴが出てきたり、光の玉みたいなんが動いたりのアニメーションはもう古いですよ。これからはスクリーンセーバーもオシャレにする時代到来です!
参考:現在の時刻がウェブカラーで言うと何色なのかを表示するスクリーンセーバ『What Color Is It』 – Macの手書き説明書