まとめることが大好きな私が人前に出て得た人生を豊かにする特殊能力とは

ブログ

僕は昔から人前に出ることが好きでした。
というかグループをまとめることが好きでした。

例えば地元友達が結婚すれば二次会の司会を喜んで引き受けるし、カナダの建国記念日に行われたパレードに日本グループの一員として参加したときも130名ほどをまとめ上げました。
自慢はこれぐらいにします。

今日は僕が人前に出ることについてダラダラと綴っていますので参考にしていただければと思います。

※エッジの効いたブロガーさんたちが合同で配信しているメルマガEdge Rankの11月のテーマに沿って書いてます。
Edge Rankについて詳しくは編集長の@odajiさんのページへ

参考:エッジの効いたブロガー9人で合同メルマガ「Edge Rank」を始めます! | 明日やります

自己取材してみたら人に注目されることが好きなだけってことがわかった

microphone-367041_1280

こういう記事を書くときって自分の考えをまとめるために自分にインタビューすることになると思うんですけど一番最初に思い浮かんだのが、「俺、注目されること好きやわー」でした。
ただの目立ちたがり屋です。

でもそこいらの目立ちたがり屋と一緒にしないでいただきたいのはワーワー、キャーキャーするだけじゃなくてちゃんと周りを見て気を配ってちゃんと会を運営する能力を持っているということ。
まあこれも最初から持ってたわけじゃなくて何回も何回も繰り返し人前に出ることで身についた特殊能力だと思っています。

ということで僕人前に出ること得意なんです。
おビールを飲ませていただけるんだったら飲み会の幹事とか司会のオファーとか喜んでやりますよ!

ご連絡はお問い合わせフォームかこちらまで

e-mail:drying3アットマークgmail.com

人前に出て得したことと:友達100人作れるかも!?

people-mother-family-father

友達(知り合いレベルを含む)がいっぱいできる!

富士山の上でおにぎりを食べたことはありませんが友達(知り合いレベルも含む)は増えたと思います。
本格的にそれを実感したのは去年バンクーバーに留学してからですね。

一歩外に出るだけでこんなにも世界って広がるのかって思いました。
いろんな人に出会い、タメになる話も聞けレベルが20くらい上がりました。

状況判断能力がつく

グループをまとめているといろんな問題が起こるので状況判断能力がつき、長谷部選手並みに視野も広がるのでいろんなところに気を配れるようになります。

これは仕事にもプライベートにも活かせる特殊能力だと思います。
たまに先読みしすぎて周りがついてこれてないときもありますが(空気読めてない)それはご愛嬌で。

人前に出て損したこと:モテません……

sad-505857_1280

物事には表裏があるのがもちろんなのでいいことばかりではないですね。

友達付き合いが広く浅くなる傾向にある

ほんとにいろんな人と出会えるのですが、それ以降も付き合いが続く人って少ししかいません。
まあ時間的にも物理的にも全員と仲良くなれることなんてできないんですけど。

さっきの訂正します。
友達が増えるんじゃなくて知り合いがものすごく増えます。

いい人止まりで終わってしまう

以前、TABI LABOでこんなことが書かれていました。
自分に当てはまりすぎてビックリです。

みんなのことをフォローしてくれるだけに、友だちも多く、人づきあいが多いので、飲み会の幹事をしたり、遊びに行くのを取りまとめたりしがち。

みんなから頼られるのが当たり前になってきて、その人の苦労に対する感謝の気持ちがどうしても薄れてきてしまっています。

そんな中でも健気に頑張り続ける上に、必要以上には経費をとらずに、キャンセルが出たりトラブルが発生したりしたときに、自分が損を被ることも少なくないのです。

いい人止まりで終わる男に共通する10の特徴 | TABI LABO

だからよく「いい人なんだけど……」で終わっちゃうんやね。
もっと感謝して!敬って!労って!

さいごにひとこと

人前に出る。
それはとても勇気がいることだし緊張するものです。

実際、仕事の面接の前はお腹が痛くなります。
偉そうなことを書き綴りましたがそんなメンタルの持ち主です。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました