映画化決定!?あなたは誰かを背負って3年間通勤出来ますか?世界で起きた素晴らしい出来事

ブログ
By: Fro-Dol-Foe

さあ!今週も始まりました!!
週の初めは、世界で起こった素晴らしい出来事を見て、暖かい気持ちになりませんか?

今回も、バンクーバーの様々な情報を伝えるウェブメディアVancity Buzzから
世界で起こった素晴らしい出来事の記事を意訳してお伝えしたいと思います。

9 good things that happened around the world this week

この中から、私が気になったのはこちらです!

3. High school student carries his best friend on his back everyday for three years to help him get to class

(意訳)

シエ・シュイとジャン・チーは、中国で一緒にハイスクールに通う親友です。
彼らにはとても深い絆があります。なぜなら過去3年間、シュイが毎日チーを背負って通学したからです。
チーは歩くのがとても大変な筋ジストロフィーを患っています。
だからシュイは彼の親友かどうかを確かめる為、責任持って彼をクラスへ連れて行く事を決めました。
朝寮を出る時、チーはシュイの背中に飛び乗ります、それが2人の1日の始まりです。
シュイはチーをクラスへ運んだり、彼の服を洗ったり、彼の食事の手伝いをします。
彼らはクラスの中でもトップの成績で、そして彼らは一緒に大学に通うことを望んでいます。

英文はこちら、

Xie Xu and Zhang Chi are best friends who attend high school together in China. The boys have an extra special bond because for the past three years, Xu has carried Chi on his back to and from classes everyday. Chi suffers from muscular dystrophy, which makes it very hard for him to walk. So, Xu decided to take it upon himself to make sure his best friend would be able to get to his classes. The boys leave from their dorm rooms in the morning, Chi hops on Xu’s back and the two begin their day. Xie carries Zhang to classes and helps him wash his clothes and get his meals. The boys are at the top of their class and they hope to attend university together.

9 good things that happened around the world this week

意訳ポイント

イディオム

on someone’s back:(人)の背に乗って
muscular dystrophy:筋ジストロフィー
take it upon oneself to:責任を持って~する
hop on:飛び乗る
at the top of one’s class:クラスのトップである

このエピソードはジャケ買いならぬタイトル買いでした

なぜこれを選んだかというと、ずばりタイトルですね。

3年間おんぶして学校に行くなんて、映画化もんじゃないですか!

ちなみに筋ジストロフィーとはこういう病気だそうです。

成人で最も頻度の高い筋ジストロフィー症であり、病名のごとく筋強直および筋萎縮を特徴とする。

難病情報センター | 筋疾患分野 筋強直性ジストロフィー(筋緊張性ジストロフィー)(平成22年度)

治療法は今の所ないそうで、リハビリテーションなどの対症療法しかないそうです。

もう親友かどうかは十分に確認出来たと思うので学校側で何か対策してくれたらいいのにと
思いますね。

彼らの生活風景は、ここで確認出来ます。

まとめ

なんとなく聞いた事がある病名でしたが、身近に病気の方がいない為積極的に知ることをしなかったのですが、今後は、これをきっかけに何かを感じれればと思っています。
何かを出来るとは思ってませんが、理解は出来ると思ってます。

どこかの会社で映画化しませんか?

海猿キャスト再びで伊藤英明さんがおんぶする方で、おんぶされる方を伊藤淳史さんでどうですかねー
僕は完全にイメージ出来ましたよ!

 

-PR-

スマホからの閲覧だと、断然LINE@が便利!

友だち追加数

更新情報と編集後記がLINEに送られてきます!
編集後記が読めるのは、LINE@だけ!!

その他LINE@独自のコンテンツも計画中!
いますぐタップして、@HOME GEEK公式LINE@と友達になろう!
※スマホからのアクセスでないと上のボタンは機能しませんので、スマホよりアクセスお願いします。

タイトルとURLをコピーしました