ブログ永遠のテーマである毎日更新でPVが上がるのかを検証してみようと思う

ブログ

2017年6月のAT HOME GEEKの活動報告です。

丸裸ですべてをさらけだしている気持ちになりますが、先月を振り返るとともに今月どうしていきたいのかを宣言する場所にしようと思ってます。有言実行しかり目標を達成するにはまわりに言いふらすのがいいらしいので。

でも本当は、こういうのをやれば1記事分の枠がかんたんに埋まるというやらしい考えが大半、のこりの5%くらいで意識高い系な感想や反省を挟んでいけばそれっぽく見えるよねという悪い考えしかありません。

今回の気になったポイント

  • 2017年6月のAT HOME GEEKの実績が丸見えに
  • 目標達成しなかったら罰ゲーム
  • 泥臭くとにかく毎日記事をアップする

2017年の目標を達成しなかった場合は

ただ数字を報告して、それが上下したよっていうだけならほかの人と変わらなくおもしろ味もないので、目標を立てようと思います。年末に結果どうだったんでしょうかとやるほうが推移が見えるし、ブログ界隈の永遠のテーマである毎日更新には効果があるのかをこの底辺ブロガーが証明してやります。

そして自分に緊張感を与えるためにも目標に達成しなかった場合は、罰ゲームを決行したいと思います。暫定で考えたのは、目標と結果の差額の数値分のAmazonギフト券を何名かに配布することですが、もしもっといい案があればTwitterでDMください。

これは投げやりになったわけでも炎上よろしくでもなくてそのほうがワクワクすると思うんですよね。倒すべき敵が前にいるというRPG感覚。目標だけなら守らない自信めっちゃあるし。ふたつ道があったら険しいほうを選ぶほうが傷だらけになりながらもレベル5くらいあがることでしょう。

参考:「人生ドラクエ化マニュアル」はワクワクする人生攻略本!生きること=ドラクエだ!

ということで2017年の目標は、PVを今の倍の62,000にすることです。

2017年の目標は62,000ページビュー達成!

2017年6月のAT HOME GEEK運営報告

前置きが長くなりましたが2017年6月はこんな結果でした。

セッション26,000
ユーザー23,000
ページビュー数31,000
ページ/セッション1.18
平均セッション時間00:00:45
直帰率87.00%
新規セッション率85.00%

※すべての数値はGoogleさんに怒られないためにもおおよその数値となっております。

ちなみにそれぞれの項目はこんな意味ですので、今日はそれだけでも覚えて帰って下さい。

  • セッション:サイトを訪問してから離脱するまでの行動
  • ユーザー:サイトを訪問したユーザー
  • ページビュー数:サイト内で読まれたページ数
  • ページ/セッション:ページビューをセッションで割った数字
  • 平均セッション時間:サイトに滞在している平均時間
  • 直帰率:1ページだけ読んで他のサイトもしくはブラウザを閉じた人の割合
  • 新規セッション率:サイトにはじめて訪れたユーザの割合

参考:初心者必見!Googleアナリティクスの基本用語21個を覚えよう

先月とくらべるとどうだったのか

2017年5月の実績とくらべるとそれぞれのどのように変化したのか。先月より数値が下がったところは赤太字にしてあります。

2017年5月2017年6月増減
セッション27,00026,0001,000
ユーザー23,00023,0000
ページビュー数32,00031,0000
ページ/セッション1.191.180.01
平均セッション時間00:00:4600:00:4500:00:01
直帰率87.00%87.00%0
新規セッション率85.00%85.00%0

若干の減りはありますが、ぜんぜん記事もアップしていないので当然の結果ですね。ベースのPVは、30,000で安定してきているのではと推測しています。あとは上がるだけしかないのでとにかく書いて書いて書きまくるだけです。

2017年6月に更新した記事一覧

2017年6月に更新した記事は4記事でした。

記事を書かないとダメだという変なプレッシャーに陥っていたので、もういっそのこと休もうと開き直ってました。結果休んでよかったと思います。スッキリした。

今後はよりいっそう記事をアップしていきます。各SNSに更新情報を投稿するのでフォローしていただけると泣いて喜びます。

7月にすること

今年の目標ではなく、月の目標です。7月はこれしないかなと。

(7月6日から)毎日記事をアップする。

あたりまえのことに見えるけどこれかなり大変。でも、俺的にかなりいいタイミングで先輩ブロガーのこんないい記事にめぐりあったもんだからやらないわけにはいかないでしょ。俺のやる気スイッチはTwitterのタイムラインにありました。

原点に帰って、「私が気になっていることは、世界の誰かが気になっていること」というこのブログのモットーに従っていきたいと思います。それが俺がブログを書く理由なんやから。

ブロガーが飽和状態になっている昨今、アフィリエイトやアドセンスなどの収入だけで生活していくのは到底むずかしいので、ブログをハブにしていろんなことができたらなと思っています。

参考:僕たちは特別なスキルがないのでブログをハブにしてフリーランスになる

さいごに

今月は、とにかく書きますしか言えることはないです。あえていうならさんまじゃなくてうなぎが躊躇なく買える人間になりたい。

[kanren]

タイトルとURLをコピーしました